コロナって面倒ですね…
今度は子供たちに広がってきてるんですね
っていうか、どれくらい重症化するんでしょうね…
僕も大人にコロナが広がっているのなら全くビビりもしませんし、なればなったで自己責任だと割り切っています
ただ、さすがに子供はビビります
インフルかかってるお子さんがいたとして絶対にうつってインフルクラスターっておきますよね
インフルは特効薬ありますが、コロナはまだ…
やっぱり治療薬が出るまでは落ち着かない感じでしょうか
ちなみに先週日曜にワクチン2回目打ってきましたので、私無敵です
なので、毎日飲みに行ってます
もう一切自粛とかしません
と言いたいですが、思いっきり家にいます
この無敵感をどこで感じるのでしょうか…
なんなら副反応でちゃんと38度台まで熱が上がり、さらには風邪を久しぶりに思い出す体の節々の痛み…あれがまあまあききました
しんどかった…
あんなにしんどい思いしたんだからかなり派手に飲みに行ってもいいじゃん!
と心の底では思っています
おでこに「ワクチン2」とマジックで書いてスーパーにノーマスクで堂々と入っていってかご2杯分アルコールを購入したい
と心の底では思っています
実際はちゃんとマスクして入店時にアルコール消毒して入ってますけど
どちらにしても肌感覚ではまだまだこの自粛という言葉と戦わないといけなさそうです
そんな中ですが、本日昼からの自主練で試合形式で形稽古をしました
「むっちゃよかった」
黒帯おっさん軍団にもルールをちゃんと説明しました
約1名、たつきさんは形採点ルールの70%の中に「変顔」という特別ルールを仕込まれていましたが、それ以外は皆さん本当に正しく判定していただいたと思います
そして、子供たちです
負けるといきなりすねる子がいたり、負けるとすぐに注意されたところをちゃんと直そうと練習する子がいたり、負けると即次の試合に切り替える子もいたり…
やっぱり、試合っていいですね
自主練形式は人数を指定して完全予約制で行っています
なので、思った以上に密にならず、結構快適な空間でした
そして形なので基本的にはソーシャルディスタンスは保たれます
僕が今日思ったこと、やっぱり糸東全国大会組は本当にうまくなったな~と…おじさん目頭あつくなってました
そして…まだ試合に出たことないけど一生懸命練習してる子たちも、「うまくなりたい!」という気迫が本当に本当に感じられてこれまた僕の心をわしづかみしてくれました
こんなおっさん(+お姐さま方)たちと、こんな子供たちと一緒に空手ができるのはありがたいです!
明日はなんと、組手を上級、初級とわけて別会場で練習です
これも密を避けるための取り組みです
その分コストはかかりますが、可能な限り感染のリスクを下げたいと思っています
僕は明日は初級の子たちを担当します
上級の子たちはかじくん、わたなべさん、頼みましたよ!
来週は亀道場さんとの練習試合です
そこに向けての練習です!
たのしんでいきましょう!