土曜日練習 | 空手道糸東会 山水塾町田支部のブログ

空手道糸東会 山水塾町田支部のブログ

こんにちは。町田の空手道糸東会 山水塾町田支部です。

火曜日は本町田小学校体育館、土曜日はセントラル警備保障東京研修センターで活動しています

体験無料です。入塾後は1回1家族500円です。体験希望者は事前にブログへのコメントでご連絡お願いします。

…今週火曜日の練習のブログアップするの忘れてました。


アップした気になっているという…


もう年ですので、土曜練習のこと書きます


今日は安澤塾長がいらしていただきました



前から決めてたんです。


今日は分解Dayにするって


で、塾長にうちの人たちをボコボコにしてもらおうって


空手はやはりスポーツの前に武道です。


きれいごとじゃない世界です。


要は「殺し」「殺される」世界が根っこにあります。


最近うちの子たちの形を見ていて、うーんって思ってました。


教え方…


練習量…


いろいろ要因はあるでしょうがこのままじゃいかんな~と。


なので、形の練習一回やめて「分解組手」を徹底的にやろうと。


形の意味をちゃんと理解すること


当然、相手の本気の突きを受ける緊張感を持つこと


それにより、自分の形をグレードアップすること


いろんなリスクも考えましたが、それでもチャレンジ


今日は安澤先生、大和久先生、SP先生も来ているのでいろいろできます。


まず…分解組手がっちりやろうと思ってましたが、その前の基本で1時間半を要しました。




今回から久しぶりにOWAKUスペシャルといういわゆる移動基本における軸を鍛える練習を復活させました。


これはもうずっとやります。


形の時間がなくなってもやります。


基本がちゃんとできない子に形も組手もありません。


そして、分解TIMEです。



結局、平安五段の一本目、バッサイの一本目、四段の最後までやって30分が過ぎました。


突きに対して相手の体のどちら側で受けるのか?


その時の注意点は何か?


受けるために、やられないための体の動かし方は?


個人的にはいい時間だったんじゃないかな~と。


しばらく通常の練習で形やめます。


これをちゃんとやろうと思います。


こんな僕たちと空手やりませんか?


お問い合わせはこちらまで