全国大会まで1週間。
今年の全国は大阪。
来週の今頃は初日がちょうど終わる頃ですね。
うちの道場生もそうですが、東京都のみんなも頑張ってほしいです。
そして、せっかくなのでうちの子たちにお願いは…全国大会行ったら、道場以外の人と一度はコミュニケーションをはかること。
競い合う人ではあるのですが、一緒に空手を稽古している仲間でもあります。
しかも同じ流派です。
組手、形のうまくできないところの教えを乞いに行ったり、ものすごくミーハーな気持ちで一緒に写真撮りに行ったり(あくまでご迷惑にならないようにね)…
空手、しかも全国大会を通じて技を高めあう、そして人の輪も大きくする、そんな気持ちでみんなには臨んでほしいなと思っています。
さて、そんな大会一週間前、大和久先生も本日は来てくれました!
さすがですね。
大和久先生の放つ緊張感。
大会1週間前って感じがしてきます。
僕は全国組以外のみんなを担当。
こういう場でいつも思うこと…お父さんたちの空手LOVE度、半端ない。
子供たちも空手のことが好きなんだな~って思うんですが、大人の皆さんの目、すごいです。
ほんの少しでも聞き逃すまいというあの感じ、そして注意されたことはすぐに意識して直そうとするこのPDSの回転の速さ。
そして休憩時のお父さんたちの会話は基本空手。
「好きこそものの上手なれ」
大人も子供もですが、やっぱり純粋に空手が好き!って人たちが一番強いです。
子供たちも最近見てて感じることがあります。
先輩たちの立ち居振る舞いです。
特に前で見本をやってもらったりするときです。
ちゃんとしっかりした姿をみせようとみんな一生懸命しっかりやってくれます。
やっぱり、こういう風にして子供たちって成長してくんですね~。
いい背中後輩に見せてあげてね!
さて、あと一週間。
ここから僕も夏休みですので、山水塾町田支部の練習をできる限り入れています。
明日日曜日午前中、火曜日夜、水曜日午後、木曜日午前中…金曜日は実家の三重に帰省。
プラス…家事…
さあ空手WEEKです(月曜日はお仕事が入ったので会社に行きます泣)
いい全国大会にしたいですね。
そしてそれが終わると…やってきました、山水塾夏合宿!
今年も僕の方でプロデュースしています。
げんさんがしおり作ってくれました。ありがとうございます!
BBQ、キャンプファイヤー、マスつかみ取り、マス焼き、川遊び。
…練習もやりますが、練習というよりせっかく本部と町田支部が一緒の機会なので変則団体戦をやります。
先鋒:組手→中堅:形→大将:組手
今回は本部と支部での絆を作ることが一番の目的。
普段離れているからこそ団体戦を通じて、バンガローでの同じ部屋での会話を通じて、そしてイベントを通じて仲良くなって最高の夏休みの締めにしてもらいたいです。
こんな僕たちと一緒に空手やりませんか?
お問い合わせはこちらから