そして第三部。
18:30~21:00で二村先生率いる誠空館へ出稽古です。
日野市まで遠征です。
もうこうなってくると色々マヒしてきます。
道着以外の服を着たくなくなったり、返事はすべてが押忍になったり。
誠空館二村先生から、本日は組手中心と言われていたので、僕も組手用道着に着替えて参戦。
この誠空館さん、本当に素敵な方の集まりです。
まず、二村先生。
とても明るく、それでいて優しくて、更に教え方がとても刺さる教え方をされます。
そして皆さん。
ここの道場、僕らと同じ年代の方が多くてそれはそれは笑顔が絶えません。
常に笑ってます。
そして、二村先生のJrを含む若手たち。
この子たちがまー気さくで本当に壁がない。
すぐに仲良くなれる子達ばっかです。
こういう道場を作りたいと本気で思う道場です。
そこにお邪魔させて頂きました。
今回でオフィシャルは2回目ですね。
いつも思うんです。
この方々と飲みに行きたい!と。
けど遠いんですよ、町田と日野って。
どこかいい中間点ないですかね…
それは近い将来絶対実現させるとして…。
練習開始です。
まずは軽いダッシュからスキップ、ジャンプというサーキットメニューからです。
前回、僕、これで完全にギブアップでした。
今回はだいぶショートバージョンにしてくれまして、なんとか乗り切れました。
前回、マジで筋が切れるかと思いました。
そして、その後は基本をやった上で組手練習です。
うちの形専門組の表情が曇ります。
いいんです、たまには組手もがっちりやりなさい。
と心で思いながら、本人たちとはできるだけ目を合わせないようにしないとすぎに突きや蹴りが飛んできます。笑
そして、組手練習。
そこから…「どうしても形やりたい人はこっちでやりなさい」という二村先生の粋なはからいにより、うちの形専門組即形練習へ。
組手練習組はよりがっちり組手へ。
僕も最初はがっちり組手組に入ってましたが、形組もちゃんと見たほうがいいと思い、形組のほうへ。
いえ、決して疲れたとか体力が限界を迎えたとか、そういうことではありません。
もう足が痙攣しそうだったとかでもありません。
あくまで形組をちゃんと見てあげようという気持ちによりやむを得ず組手組から離れた次第です。
やっぱり形、組手両方とバランスよく練習することが大事ですね。
誠空館さんの練習を見ていてやっぱりそう思います。
最後は形組、みんなの前で形を披露させてもらいました。
うん、上手になったね。
今日一日の成果がでたなって思いました。
誠空館さん、今日もめちゃくちゃ面倒を見て頂き、本当にありがとうございました。
僕がまったくパフォーマンスを発揮できずでして、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
僕がマックスのパフォーマンスを発揮できる場は夜の場ですので、その設定を急ぎますね。
本当に今日も二村先生をはじめ、誠空館の皆様、ありがとうございました。
今日の帰り、たまたま私服の男女が目に入りました。
普通の私服です。
ですが、「なぜこの子たちは道着を着てないんだろう?」と瞬時に思うくらい、今日は空手漬けの一日となりました。
そりゃ、12時間以上道着着てればそうなりますよね。
本当に濃い一日でした。
明日は、私、山水塾の本部道場に来週のゼッケンを持っていきます。
なので、必然的に明日も空手です。
もうアホなんじゃないかと自分で思っています。
明日も空手頑張りたいと思います。
こんな僕たちと一緒に空手やりませんか?
問い合わせはこちらから。