本日はいつもお世話になっているセントラル警備保障様の武道始め式。
我々山水塾町田支部はここで団体形を披露します。
練習したのは先週土曜日の一日だけ。
今日、6年生の侑香と話をしてましたが…
「団体形っていいんだけど、絶対私ほかの子とバシッてあわないと思う」
そうです。
そうなんです。
空手って基本的には個人技です。
そして、その個人技が好きな子たちが空手をやっている傾向が強いです。
その個人技が好きな人たちに「団体で形をあわせなさい!」となるので、とってもむつかしいのです。
その練習のために朝の8時に集合。
そして、練習練習練習。
練習すればするほど上手になってきます。
あってくるんです。
そしてまあまあいけるやん!ってところまで練習して本番突入!
平安二段組…
葉奈ちゃんが号令で「せーの」って言ったらみんなで「平安二段!」って叫びます。
かわいい~!
上手にできましたね。
そして平安五段組。
空くんが号令です。
こっちは空くんが「平安五段!」って言うと、みんなが「平安五段!」って言います。
かっこいい平安五段でした。
そして、山水塾のトリです。
バッサイダイ組です。
こちら、完全に試合の団体形を意識しています。
三人で入場もビシッとあわせて入ります。
星君が号令です。
こちらは礼をしたら呼吸をあわせて三人で「バッサイダイ!」と大きな声で言います。
さすが黒帯、茶帯組ですね。
お上手でした!
僕と大和久先生も紅白試合の審判やらせてもらいました。
やっぱりミラー方式の審判って超やりやすいです。
楽しかった~!
武道始め式、とってもよかったです。
セントラル警備保障様、本当にありがとうございました!
体験いつでもお待ちしています。
問い合わせはこちらからどうぞ。