田所先生の組手練習 | 空手道糸東会 山水塾町田支部のブログ

空手道糸東会 山水塾町田支部のブログ

こんにちは。町田の空手道糸東会 山水塾町田支部です。

火曜日は本町田小学校体育館、土曜日はセントラル警備保障東京研修センターで活動しています

体験無料です。入塾後は1回1家族500円です。体験希望者は事前にブログへのコメントでご連絡お願いします。

組手って、ホントに好きな人と嫌いな人別れますね。



かく言うボクも小学生の時は組手は大嫌いでした。



今は三度の飯の次くらいに好きですが。



塾生達もやっぱり好き嫌いわかれてます。



みんなそれぞれイイモノ持ってるんですけどね。



今回は組手の練習をもっと面白くしようと、田所先生がユニークな練習方法を考えてくれました。



まずは蹴り。メンホー(顔用の防具)を片方の人が手で持って、もう片方の人がそのメンホーを8ヵ所蹴り方を変えて蹴るというもの。



これがムズい。



どう蹴ればいいかを考えないとできない。



ボクは途中足がつりそうになりました。



考えながら練習するのって大切!身に付くのも早いですしね。



そしてもうひとつ。



3人対1人で押し合いをし、頃合いを見てスッと後ろに引いて相手を崩して攻撃する。




こんな感じ。



これがね、端から見てるとおもしろそう。



おしくらまんじゅうみたい。



強くなるためにいろんなことを考えてくれる田所先生、ありがとう!



いつもユニークな山水塾町田支部。



一緒にいかがでしょうか?