昔から親しくしていて、愛称で呼んでも許してくれます。

 「チョウさん」です。

 

 

 「チョウノスケソウ」です。  漢字で書くと「長之助草」です。

 バラ科、チョウノスケソウ属の落葉小低木です。

 

 

 これも草ってついてますが、木です。 常緑の匍匐性矮小灌木とされます。

 北海道~本州中部以北の高山帯の砂礫地や岩稜帯です。東アジアにも暮らしています。

 地を這うように枝を広げて、群生するように一面に咲きます。

 

 

 この葉っぱが他の葉と違うので、花では区別が怪しくなりますが、葉っぱで確認できます。

 葉は葉柄がやや長く、葉は楕円形で鋸歯が・・というよりも7~9つに浅く裂けて、さらにその裂片はさらに1又はまれに2つの鋸歯を刻みます。

 側脈もくっきり、6~8対あって、この脈は深く凹んでいます。

 花は、花びらが多くは8つです。バラ科なので、雄しべ、雌しべはたくさんあります。

 そして・・この雌しべの花柱が花の後も主役になります。

 

 

 花の終わりです。

 でも、ただでは終わりません。

 

 

  出来る果実は痩果です。この痩果がたくさん集まった集合果です。

 痩果には白い毛があります。

 雌しべの花柱には毛があって、これが長く伸びてハタキ(掃除道具)のようになります。

 

 

 この果穂がらせん状になっています。

 

 

 さて、チョウさんですが、この花を発見したのが「須川長之助」という方で、このヒトを記念してついた名前だそうです。

 いいなぁ・・。