久しぶりに見ることができました。

 それもいっぱい咲いているところです。ラッキーでした。

 

 

 100メートル近く離れているところから・・なにやら高い樹に花が・・・

 と気がついて近づくと・・・

 

 

 「キリ」です。

 久しぶり過ぎて、最初は分かりませんでした。

 

 

 あの箪笥になって有名な「桐」です。

 キリ科、キリ属の落葉高木です。 高木ですが、普通は7~15メートルくらいとされます。

 故郷は中国の中部だそうです。

 

 

 よくわかりませんが、東北地方では「花筒内部に斑紋が目立たないものが多い」とありました。

 とにかく、早く成長し、材は軽く柔らか、加工しやすい・・超良質材です。

 よく聞いたのは「女の子が生まれると、この桐の木を植えて、嫁に行くときに、桐で箪笥を作って持たせる・・・」という話です。 

 

 

 そして葉っぱは対生について、10~30cmくらいで浅く3~5裂して先が尖ります。基部は心形で、両面には腺毛が密生する。

 とありますが、とにかく高くて葉も触れません。

 

 

 花は普通、葉より早く咲くか、同時だそうです。

 円錐花序のようにたくさんの花が咲いています。

 ひとつひとつは筒状花のような、また唇形花のようなカタチです。

 花冠の先は5つに分れ、萼片も5つです。

 淡い紫色でなかなか綺麗です。

 雄しべは4つ、2強雄しべです。

 

 

 出来る果実は蒴果で、先が尖った卵形で、熟すと2裂して翼のある小さな種子をたくさん飛ばすそうです。

 花も果実も手に取ってみたいです。