里のツツジたちも終わりに近くなりました。

 これからは山地のツツジたちが迎えてくれます。

 

 

 まぁ、ツツジと言っても、普通の躑躅とはちょっとデザインも違います。

 「ウラジロヨウラク」です。  漢字では「裏白瓔珞」ってなります。

 ツツジ科、ツツジ属の落葉低木です。

 

 

 樹の高さとしても1~2メートルくらいしかありません。

 林道、山道脇に咲いているので、目の前で観察できます。

 

 

 名前のウラジロは「葉の裏が白い」って・・他にありますからすぐに想像できますが、「ヨウラク」というのが分かりません。

 瓔珞って漢字も書けないし・・

 

 

 それは「花の様子がお仏像が身に着けている装身具=ようらくに似ているからだそうです。といっても殆ど分かっていません。 でもそういうことです。
 

 

 故郷は関東では北部、本州中部~東北地方の日本海側が主です。

 多雪地帯が得意のようです。

 

 

 この変種に、本州中部~北海道の山地、山岳帯、亜高山帯で暮らしているのが「ガクウラジロヨウラク」という種がいます。

 

 

 

 

 こういう釣鐘型のツツジって多いですね。

 

 

 

 

 葉っぱはこのような葉で、枝先に輪生状についていますが、でも実際は互生してついています。

 

 

 花冠の先が浅く5つに分れて裂け、少し外側に反ります。

 これもよくあるデザインですが、虫の止まる足場?になっているのでしょうか。

 

 

 花の下というか、先の方が色が濃くなっています。

 これも虫への合図かな。

 雄しべは10本あります。雌しべは1つです。

 

 

 ちょっと失礼して、少し上向きになってもらいました。


 

 出来る果実は蒴果です。

 花は釣鐘型で下向きですが、果実になると上を向いて実ります。