この花も樹ですけど、低木なので花壇にいても不思議ではないけど、花壇では殆ど見かけません。その代わりちょっとした植栽、道端の空き地にたくさんありました。

 花が咲いていると、こんなにあったの?ってよく思うことがあります。

 

 

 春本番になって知る人ぞ知る・・ウノハナ、♪うのはなのにおう・・・

 で、ウノハナと言えば、ウツギです。

 

 

 このウツギもいろいろ・・庭から山地まで、「ハコネ」「ニシキ」「タニ」「ヤブ」「フジベニ」「ベニバナニシキ」「オオベニ」「ウコン」「ツクバネ」などはウツギと名乗っていますが全くの別物・・・他にも違う科、属があって、今年もきっと悩ませてくれるでしょう。

 

 

「ヒメウツギ」です。  漢字では「姫空木」です。


 

 アジサイ科、ウツギ属の落葉低木です。

 昔はユキノシタ科に分類されていましたが、今ではアジサイ科です。

 

 

 関東~九州で生まれ育ち、いまでは園芸品種もありますが、もともとは日本固有種です。

 本来は山地の岩場なとで暮らしてきました。1~1.5mくらいです。もちろん、茎枝の中、髄は中空になっています。

 

 

 葉っぱは対生について、長楕円状披針形で先が尖ります。

 縁には細かい鋸歯があります。

 葉の両面に星状毛が散生します。

 

 

 花は円錐花序をつけ、花びらは5つ、雄しべは10、雌しべの花柱は3~4つに分かれます。

 

 

 そして、この雄しべ、図鑑にあったのが「花糸に1対の角がある」という記載・・今回確認しました。雌しべの柱頭が2裂、3裂します・・ってよくありますが、雄しべが2つに分かれているって不思議です。

 

 

 出来る果実は蒴果です。

 


 

 

 

 今年はこの面白い雄しべのデザインの確認です。

 

 

 花びらの5つを外してみました。

 

 

 

 この雄しべ、上でも書きましたが「花糸に1対の角がある」というデザインです。

 

 

 このカタチにも訳があるのですから・・