上州から信州にかけての山道で見かけると嬉しくなります。

 最近はタンポポを見ても何も感じていませんが、これは別格です。

 

 

 「シナノタンポポ」です。  漢字では「信濃蒲公英」です。

 キク科、タンポポ属の多年草です。

 暮らしているのは関東北部~中部地方です。

 なので、日本固有種のタンポポです。

 

 

 カントウタンポポの亜種となっていました。

 きっと大昔にちょっと寒い上州や信州で暮らしていて、その気候に合うように変化、進化したものでしょう。

 

 

 その特徴は、図鑑では「総苞片全体が大きく、総苞外片は卵形で幅が広く、小角突起がない。外形はエゾタンポポに似ているが染色体数が違う(エゾタンポポは3倍体て、シナノタンポポは2倍体)」とありました。
 

 

 この見事な根生葉、頭披針形で20~30cmもあり、羽状に深く裂けたり、欠刻したりしています。 

 

 

 蟻がいっぱい訪花していました。


 

 カントウタンポポの亜種だけあって、総苞片は反り返りません。

 

 

 

 カントウタンポポとの違いは「外側の総苞片が内側の総苞片の半分より長くて、幅も広いことと、角状の突起がないのがポイント」だそうです。

 

 

 まぁ、個人的にはそんな細かいこと・・・ですけど・・。

 

 

 出来る果実はもちろん痩果で、冠毛は白です。