ハンデータイプやポケット図鑑には殆ど載っていません。

 花もなんか似たようなのが他にいろいろあって、名前も知られていません。

 

 

 実はそういう方が多数派で、知っているのは少数派です。まぁ、当たり前ですけど。いっぱい知っているつもりになったり、勘違いしていることが多くて・・。

 そんな花のひとつ。

 

 

 今年はちゃんと教えてもらいました。

 そして、ヤマケイの「日本の野草」には載ってました。

 

 

 「コキンバイ」です。  漢字では「小金梅」です。

 バラ科、コキンバイ属の多年草です。

 ちゃんと属名になっていて、その代表なので本当は偉いヤツかも知れません。

 

 

 暮らしているのは本州中部以北~北海道です。海外では朝鮮半島、中国の東北部、さらにロシアのウスリーやアムール地方、ちょっと寒地が得意みたいです。

 

 

 花も葉っぱもあのキジムシロ、イワキンバイ、ツルキンバイ、ミツバツチグリ・・さらにヘビイチゴみたいなデザイン。

 まだみんな同じに見えてしまいます。

 

 

 名前もなんか、落語家の名前にありそうで・・・

 「三遊亭小金梅」とか「桂小金梅」、「古今亭小金梅」・・・もしかしていたりして・・その時は失礼しました。

 

 

 そしたらこの名前はキンポウゲ科にある「キンバイ」に似て小さいから付いた名前だそうです。

 葉っぱは根生して3出複葉で、頂小葉は「菱形倒卵形」で浅く3裂したり、縁に欠刻や鋸歯があります。また側小葉は丸まったり、ゆがんだりしている卵形です。

 

 

 花は根茎の先から10~20cmの花茎を伸ばしてこの黄色い花をつけます。

 5つの花弁、萼片も5つ、バラ科なので雄しべはたくさん・・雌しべは1つですが花柱は5つくらいになります。

 

 

 出来る果実は痩果です。

 そして、北国、寒地で暮らしていけるのは、なんと「氷河期の遺存植物」だそうです。 なので、温暖化には敏感のようです。