早春に咲いてくれたイチリンソウの最後かも・・

 でも日本育ちではありません。

 

 

 でも氏素性は複雑そうだし、園芸品種も色々あって、楽しいけれど難しそうでもありました。

 

 

 「ヤブイチゲ」と呼んでいました。 漢字では「藪一華」です。

 キンポウゲ科、イチリンソウ属の多年草です。

 

 

 

 

 もともとの原種はヨーロッパ~シベリアの寒い地方で暮らしているそうです。

 和名もいくつかあって、「ハルオコシ」とか「ヤエザキイチリンソウ」というのもあります。

 

 

 さらに別名が「アネモネ・ネモローサ」、「ヤエザキ・イチリンソウ」とか・・

 この別名が言い表しているように、雄しべが花びらに変身している「八重」です。

 でもちゃんと一重の「ヤブイチゲ」もあります。

 

 

 

 葉っぱは3出複葉です。互生して付いて、小葉は細かく裂けています。

 

 

 スプリング・エフェメラルの中でも数が多いのがイチリンソウ属でした。

 世界には150種ほどあり、日本でも11種が生きています。

 

 

 これはヨーロッパのヤブイチゲの変種でヤエザキヤブイチゲ(八重咲藪一華)

 要はイチリンソウが八重咲になったものなんですけど・・。

 

 

 日本では何故かみんな八重咲が好きなので、、これも人気のようです。 

 

 

 キンポウゲ科なので、本来の花びらはありませんが、萼片がその役目をしっかり果たしています。

 

 

 今年はいろいろな変化デザインのもありました。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 一重の花は果実を作れますが、出来る果実は痩果です。

 八重の花はできません。