まぁ本人は一生懸命に生きているのですが、いつもは殆ど無視していました。

今年は久しぶりにキュウリグサを見てしまったので、これにも目がいきました。

 

 

 身近に暮している雑草の中の雑草です。

 見つけられると根こそぎ駆除される運命です。

 

 

 「ハナイバナ」です。  漢字では意外にも「葉内花」と書きます。

 ムラサキ科、ハナイバナ属の1年草です。

 

 

 日本全国、何処でも暮らしています。日本どころか、東アジア、ロシア、インド、東南アジア、パキスタンからアフガニスタン、ウズベキスタンなどまで広大な世界を暮らしの場にしています。なので、本当は凄いヤツかもしれません。

 

 

 こんなに広大なエリアを陣地にしているけど、この属にいる仲間はたったの5種しかないというのです。これもちょっと不思議です。

 気候環境も大きな差異があるはずなのに・・・あやしい・・・

 

 

 名前の謎はすぐにわかりましたが、ガッテン度は引くい。

「葉と葉の間に花がつくから」となっていますが・・・あやしい・・・ 

 

 

 茎も細く、葉っぱや花も小さくて、その特徴は・・となっても目立たないので、この花のデザインしか目にはいりません。

 

 

 でも、本人に失礼なので、葉っぱは互生していて、2~3cmほどでしょうか、

 長楕円形です。ただ小さい葉です。

 でも縁に長い毛があります。長いといっても普通見ただけではわかりませんけど・

 

 

 花は前回のキュウリグサに似た感じです。

 花冠の先が5つに裂けて、花びらみたいになり、中心にあの「付属体、副花冠」があります。

 

 

 花は白っぽくて、ちょっと淡青を帯びます。

 

 

 雄しべや雌しべは外に出ないのので、わかりません。

 

 

 茎をアップしてみると、白い毛みたいのがあります。

 図鑑では「白い圧毛が上向きに密生」と書かれています。

 

 

 

 

 雄しべは5つ、雌しべは1つです。

 

 

 出来る果実は4分果です。