今年は染井吉野の開花が遅かったので、いつもと花の順番が乱れています。

 頭の中では、染井吉野が散って、八重の桜が咲いて、その時にツツジがたくさん咲くのですが、今年は染井吉野とツツジが少しですけど一緒でした。

 

 

 そしてちょっと山を歩くと、この花に会えました。

 山で咲くツツジとしては最初に咲いてくれます。

 

 

 「アカヤシオ」です。 漢字では「八染躑躅」や「八汐躑躅」です。

 

 

 北関東の山々ではこの花が見ごろです。

 この花が見たくて釈迦が岳などに出掛けたこともありました。

 

 

 ツツジ科、ツツジ属の落葉小高木です。

 東北の南部~近畿地方ですけど、なんといっても北関東ですね。

 

 

 自分は「夕日岳~薬師岳」「釈迦が岳」「女峰山」「足利山地」です。

 ちょっと後でシロヤシオも見ごろになります。

 

 

 ヤシオ(八染)とは・・何回も染色液につけて濃く染めることを言うそうです。


 

 ヤシオツツジは自分では3兄弟あるってしています。

「アカヤシオ」は別名が「アカギツツジ」とか「ヒトツバナ」とも呼ばれていて、花は淡い紅色で枝先に1輪の花です。

 

 

 シロヤシオ」はアカヤシオより少し生育場所が広く、東北から近畿、四国までだそうです。別名が「ゴヨウツツジ(五葉躑躅)」です。

 花は枝先に白花を1~2輪付けます。

 

 

 「ムラサキヤシオツツジ」は北国育ちで、本州中部以北~北海道です。別名が「ミヤマツツジ」で、濃い紅色の花を枝先に2~6輪付けます。

 

 

 で、今回の主役のアカヤシオは葉の出る前に花を咲かせるツツジで、こういう花が先になるのは「ゲンカイツツジ」とか「ミツバツツジ」などです。

 

 葉っぱはまだありませんが、楕円形で枝先に5つの葉を輪生させます。

 

 

 花は花柄に長い毛を散生させます。

 花びらはもちろん5つ、雄しべは10本ですが、上にある雄しべは5本が短く、下の雄しべ5本は長くなっています。 


 

 花は花柄に長い毛を散生させます。花びらはもちろん5つ、雄しべは10本ですが、上にある雄しべは5本が短く、下の雄しべ5本は長くなっています。 

 

 

 昆虫、蝶に効率よく花粉をつける仕組みです。

 このアカヤシオ、関西以西で暮らしている「アケボノツツジ」の変種とされています。

 山の中で会うと、ホント、のんびりと見つめていたくなります。