何年か前に春に残雪の山々を見たくて登った山頂にありました。

その後も何回か登っていますが、花は見ていません。

 

 

 この信州の低山ですけど、地元の方々に愛されている山、名山です。

 そしてその山頂にあったのが・・この花壇です。

 

 

 山野の自生地は激減しているって・・もうずっと前に聞いていました。確かに、山で出会うことは殆どなくなりました。もっぱら植物園などが多くなりました。

すでに多くの県で絶滅危惧種に指定されています。

 

イメージ 1

 

 「オキナグサ」です。 漢字では「翁草」です。

 キンポウゲ科、オキナグサ属の多年草です。

 東アジアの暖温帯、日本では本州~九州の河川敷とか草原が住みやすいそうです。海外では朝鮮~中国にかけてです。

 

イメージ 2

 

 地方名が「ネコグサ」「テングノモトドリ」「ガクソウ」「ゲイシュンカ(迎春花)」など。

 

イメージ 3

 

 根出葉は2回羽状複葉です。長い柄があって束生しています。小葉はさらに深裂しています。また、茎に付く葉っぱは3枚が輪生します。柄が無くて基部が合着しています。そして線状の裂片に分裂しています。

 

イメージ 4

 

 何と言っても、葉っぱや茎にある白い毛です。

 花は花茎の先に1つ咲きます。咲き初めは下向き、俯いて恥ずかし気に、そしてだんだんと上向きに咲きます。

 萼片が6で、これが花びら状に変身しています。雄しべも雌しべもたくさんあります。雄しべの葯が黄色くて目立ちます。

 

イメージ 5

 

 キンポウゲ科らしく全草が有毒です、さらに汁腋でも皮膚炎になることがあるそうです。でも、毒は薬でもあるので、根が漢方として「白頭翁」というそうです。

 

イメージ 6

 

 最近は「セイヨウオキナグサ」が紹介されているとか・・花も白、赤、藍色、赤紫など多様だそうです。

 万葉集でも謳われている山野草です。