2、3年ぶりかも知れません。

でも、この花の形・・見覚えあります。

つい先日まで、あの「沈丁花」を見たばかりですかね。

 

 

「オニシバリ」です。  漢字では「鬼縛り」です。

 ジンチョウゲ科、ジンチョウゲ属の落葉小低木です。

 

 

 本州、東北の南部あたりから東海地方の東部、また、近畿以西から九州の太平洋側が故郷です。故郷ということは「日本固有種」です。

 

 

 この木の樹皮が強靭でこれでなった縄がすごく丈夫なので、「鬼」を縛れるくらいだ・・ということから付いた名前です。花や葉からは想像も出来ません。

 

 

 別名が「ナツボウズ(夏坊主)」です。 

この名は仲間の「ナニワズ」にもついていて、花が早春に咲いて、初夏には果実が実り、真夏には葉が落ちてしまうから→夏に坊主になるから付いた名前のようです。

 葉っぱはこんな感じ、長い楕円で結構細長くなっています。

 

 

 多くの図鑑では雌雄異株となっています。

 ところがこの雌雄異株がちょっと手ごわい感じです。

 

 

 このオニシバリと仲間のナニワズ、コショウノキ、カラスシキミなどは両性花を付ける両性株と雌花をもつもの、それを「雌性両全異株」というそうですが・・

 

 

 雌花は雄花よりも小さめで、黄緑色の花です。雌花にも雄しべはあるようですが、葯は退化して花粉を作らないそうです。

 両性花は黄色味が強いようです。

 

 

 そして花そのものですが、この花びらのようなものは、本来は萼で萼筒の先が4つに分かれて、花びらの役目をしています。

 中心に雄しべと葯が見えていますが、雄しべは長短があってそれぞり4本ずつあり、その長い4つが外から少し見えています。

 

 

 このジンチョウゲ属の雌性両全異株の花は・・調べてもまたよく分らないこともあるようです。

自家不和合性の強いもと弱いものとか・・・

 

 

 このオニシバリ、全株に毒性があり、出来る果実にも毒があるそうで、間違えて食べると、腹痛や血便、口内炎を引き起こすそうです。

 でも花をクンクンすると好い匂いです。

 

 

 ついでに「ナニワズ」です。

 同科同属ですけど、暮らしているのは寒い所のようで、千島やサハリン、日本では北海道~北陸などの日本海側が多いようです。