それぞれの方に時、季節を知らせてくれる花があります。
たくさんありすぎてコレと決めていませんが、この花は小さい花ですけど、春の元気を教えてくれる花です。
そして、とにかく満開の時の鮮やかさ、華やかさは特筆すべき花でしょう。
「ギンヨウアカシア」です。 ギンヨウは銀葉です。
別名は「ミモザ」とか「ハナアカシア」などと呼ばれますが、ミモザは誤解があるようです。
マメ科、アカシア属の常緑の低木~高木です。
日本では4~5メートルくらいが多いようです。
故郷はオーストラリアです。
ふるさとでは10メートルを越す高木にもなるそうです。
花の無い時、普段は葉っぱが主役です。
この葉、互生してつきますが、なぜか螺旋状に捩れています。
そして、2回偶数羽状複葉です。
ツボミの時も賑やかです。
この葉、互生してつきますが、なぜか螺旋状に捩れています。そして、2回偶数羽状複葉です。
葉は羽片が2~4、多いと6対で、最も下の羽片は小さくて下屈するとあります。
最上部の1~3対の羽片の基部に腺体があり、この羽片は1~3cmほどで小羽片が8~24(12~20)対付けます。
小羽片は長楕円形、無毛で先が丸くなっています。
近所では2月上旬~中旬がツボミがいっぱいでした。
そして2月下旬になって・・・この花です。
そして今が花盛りです。
花は・・・とにかく雄しべが圧倒的に多くてすごいです。
1本の木にいくつの雄しべがあるのでしょうか?
大袈裟に言えば天文学的な数、いや大袈裟でなくて凄い数でしょう。
流石に数える勇気が今年も出ませんでした。
1つの小枝に10~30個くらいの花序がついています。
黄金色・・ 花弁は5つ、
雄しべは2~3mm、11~25個の花が束生して1cmくらいの球形の花序になっています。
とにかく超大群の雄しべたち・・
その中から長い雌しべが伸びています・・。
ツボミの時です。
アップしてみました。
開花した様子。花火でしょう。
出来る果実は5~12cmになる豆果です。
アカシアでも「ニセアカシア」があります。これは北海道の並木が有名ですけど、ハリエンジュ属なので全くの別ものです。
よく混乱している「ミモザ」は「フサアカシア」のことで、正式名は「アカシア・デアルバタ」といいます。
このアカシア属って世界に1300種以上もあるそうです。