まぁ今年のオオイヌノフグリもさすがに終わりに近くなりました。2月~5月上旬までホントに道端で楽しませてもらいました。

 今年は在来種の小さい「イヌノフグリ」にも会えたし、フラサバソウやコゴメイヌノフグリにもいつものように会いました。そして、最後にコレです。

 

 

 「タチイヌノフグリ」です。漢字では「立犬の陰嚢」です。

 オオバコ科、クワガタソウ属の越年草。

 故郷はユーラシア大陸に広く暮らしていて、日本には明治時代に連れて来られたそうです。

 意味も分かりませんが・・中国名が「直立婆婆納」というようです。

 

 

 これは茎が直立しています。草丈は10~30cmくらい。

 

 葉っぱは対生について、広卵形です。

 

 

 花はお馴染みの姿形ですが、オオイヌノフグリよりかなり小型です。

 上の方の葉腋に1つ付けます。花柄は目立たないくらいで、萼に腺毛と短い毛があります。

 雄しべは2つ、雌しべは1つです。

 

 

 出来る果実はハート形の蒴果です。

 

 花が目立たないし、オオイヌノフグリのように春先にたくさん咲かないし・・目立たない花で、

もう誰も見向きもしません。