***********************
ミラーサイトの記事

http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-5784.html
はトラックバックが可能です。
***********************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢者で今後の不安の中でかなり
大きなものが認知症。

まあ、昔でいえば恍惚の人になって
しまえば本人はどうでもよくなりますが、
周囲は大変。

ただ、本人は死んでしまうのとほぼ
同義ですから、認知症はなんとしても
さけたい気持ちが大きいでしょう。

どうやら希望の光が見えてきたようです。

エーザイのアルツハイマー新薬 「レカネマブ」は救世主になり得るのか?

 エーザイと米バイオジェンは、共同開発中の
アルツハイマー治療薬「レカネマブ」が、早期
アルツハイマー病患者を対象とした最終段階
の臨床試験(治験)で、病状の進行を抑制した
ことを9月28日に発表した。
ー中略ー
症状の悪化を27%抑制
 2025年には国内で65歳以上の高齢者の
5人に1人にあたる約700万人が罹患(りかん)
すると推測される認知症。その原因となる病気
の中で最も患者数が多いのがアルツハイマー病だ。
 発症メカニズムはいまだ解明されていないが、
脳に蓄積される異常なたんぱく質「アミロイドβ
(以下、Aβ)」が引き金となり、リン酸化した
タウたんぱく質(以下、タウ)がたまり、神経
細胞死を引き起こす「Aβ仮説」が有力とされ
ている。
 このAβ仮説に基づいて開発されたのが、
抗Aβプロトフィブリル抗体の「レカネマブ」だ。
Aβは凝集する過程において、毒性が強いと
言われる可溶性の低分子オリゴマー(重合体)
から高分子オリゴマー(プロトフィブリル=
できかけの短い線維)を経て、不溶性のアミロイド
線維を形成する。レカネマブは脳内に蓄積された
プロトフィブリルに選択的に結合し、取り除く。