***********************
ミラーサイトの記事
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-5727.html
はトラックバックが可能です。
***********************
このコロナ騒動は一体どうなることやら。
政府として適切な政策が出せない一端が、
有能な官僚がやる気がないか、辞めて
しまったことも大きな原因ではないかと
思っています。
昔の日本の官僚といえば、城山三郎が
「官僚たちの夏」で官僚に言わせた言葉が、
「国家に雇われているのであって大臣に
雇われているわけではない」です。
今の安倍政権になってからのTVで見る
官僚とは大違いですね。
昔の官僚のような人は、今の政権では絶対に
官僚になろうなんて思わないと思います。
こんな記事。
政府、キャリア官僚の人材確保に躍起 受験年齢引き下げ対象拡大
人事院は8日、キャリア官僚と呼ばれる国家
公務員の総合職の採用試験について、2023
年度から一部で、受験可能年齢を「19歳以上」
に引き下げる制度見直しを国会と内閣に報告した。
22年度中に正式決定する方針。
採用試験の申込者数は減少傾向が続いており、
政府は優秀な人材の確保に躍起となっている。
総合職の21年度採用試験の申込者数は1万
7411人で、平成以降で最低を更新した。最多
だった1996年度の4万5254人(当時は1種)と
比べて約6割も減少した。
長時間労働など霞が関の「ブラック」な働き方が
問題視されていることが影響しているとみられる。
ー中略ー
人事院の担当者は「先に民間企業の内定を得ると、
公務員試験を受けるモチベーションが下がる傾向が
ある。合格を早めに出せるようにすることで、優秀な
学生を獲得できる環境を整えたい」と語った。
使命感に燃えていた昔の官僚なら自ら進んで
長時間残業をしていたんですから、本質を
全く理解していませんね。
やりがいのある仕事場、すなわち日本のために
働けるような環境にならない限り、優秀な人間は
入ってこないでしょうね。