根尾東谷川を奥に進むと、開放的な広い河原が広がる地区に出ます。その終点近くで左折し、隣の集落跡に至る峠越えの林道を通りたかったのですが、落石で通行止めとなっていました。残念でしたが、代わりに上大須ダム直下に流れ込む支流に向かうことにしました。

 

 支流沿いにも林道があったので行ってみる。その入り口付近。川は細い。

 

 小高い所の木々。下に見えるのは栃の花らしい。

 

 根尾東谷川の入り口にもあったが、ここの山地一帯に自生しているのだろう。

 

   今が満開みたい。

 

    川の近くまで行ってみる。川岸に咲いていたのはヤブタビラコか。

 

    クルマバソウもところどころに咲いていた。

 

   シャク。県道沿いにもあった花。

 

    標高差はそれほどないのだろう。

 

         ハタザオの仲間。

 

    アサヒナカワトンボ。川の上流に生息している。

 

   林道から見上げると若葉が光っていた。木の種類は不明。

 

    新芽は赤色で次第に緑に変わっていくものと思われる。

 

 林道も途中でゲートがあり通行止めになっていた。その付近の渓流。

 

 ここの林道は結構しっかりしていてもっと奥まで行ってみたかったが引き返す。

 バイクの人もやってきたが、やはりUターンしていった。