県道から分岐して上大須ダムへ向かう道は、所々狭い箇所がありますが、奥に集落がないため車の通行が非常に少なく快適にドライブできます。ダムまでの距離は約20kmあり、長い道のりですので、途中で何度か停車しながらゆっくりと進みました。

 

 道路から見える山は新緑から濃緑に移るころ。

 

 根尾東谷川も少しずつ水量が少なくなる感じ。

 

 川沿いのいたるところにタニウツギ。

 

 里近くにもタニウツギがあるがすっかり散ってしまった。ここは今が見ごろ。

 

  カラスアゲハはタニウツギが好きらしい。ほかの蝶はあまり見なかった。

 

   川の中の大きな岩に草。手前に黄色の花が見えた。

 

   ジシバリだった。別名イワニガナというのでこんな場所が好きか。

 

 

   大岩の反対側にはヒメレンゲ。これもこんな環境を好むらしい。

 

   川岸に咲いていたキケマン。

 

   山肌にこんな見慣れない花。白さが際立つ。

 

   シロバナウツギのようだ。タニウツギの変種らしいが見るのは初めて

 

 緑の山から白い雲が立っていた。春らしい景色。

 

 川沿いには草木の花が多い。里の草地などとはまた違った種類も多くうれしい。