位山スキー場に到着。ここから位山への登山道があるが、山頂を目指すのではなく北アルプスが展望できるところまで行くことにした。予想通り北アルプスの山頂に雪をまとった威容が目の前に展開し、飽きることのない眺望が堪能できた。

 

 前回行った時より半月ほど遅かったので、ススキの穂はやや淋しかったが、逆に紅葉が

 見ごろになっていて楽しませてくれた。

 

    登山道の両側にアキグミがビッシリと実をつけていた。

 

   子供の頃はよく食べたので一粒食べて見たが渋くて食べられたものではなかった。

 

北アルプスの山々はよく見えるのだが、前山や鉄塔・送電線が邪魔になるので、きれいに見える所まで上ってから撮ることにする。まず目に飛び込んできたのは雄大な御嶽山。

 

   笠ヶ岳とその左側には富山県側の山々。

 

  笠ヶ岳に続く峰。左側に秀麗な黒部五郎岳も見えた。

 

     まだ咲いていたノコンギク。

 

     ノコンギクではオオハナアブが吸蜜中。

 

  かなり上って来た。眼下の集落と富山県側の山。左の奥に剣岳も見える。

 

 中央の黒っぽいピラミッド型の山が剣岳。その右側が立山、左が大日連峰。

 

 眼下の集落は高山市一宮町。高山本線や国道41号線が通っている。

 

    この付近で標高約1000m。白樺が多くなった。

 

  正面に乗鞍岳連峰

 

 

  明日に続きます。