予定では和良地区から同じ郡上市の明宝小川地区へ向か

うことにしていた。ところが予定のコースは途中で工事中で通

 行止めになっていた。山道を使うコースだったのである程度予想はしていたが、予定変更を余儀なくされた。

 いったん来た道を引き返し、今度は馬瀬川(まぜがわ)沿い

の県道を北上することにした。

 

 和良地区から長いトンネルを抜けると下呂市金山町馬瀬地区の岩屋ダム付近に出

 る。ここからダムに沿って北上する。

 

 しばらくするとダムは終わり馬瀬川となる。この辺りは旧馬瀬村でダム建設のため住

民はち退くことになった。しかし、標高の高い所や上流では集落がある。

 

  道路沿いに咲いていた白い花。ミズキの花か。

 

  テイカカズラの花がまだ咲いていた。

 

 

  しばらく進むと川沿いに田んぼや民家が見え始めた。

 

   昭和の佇まいの民家。

 

   この家で目を惹いたのは、1.2階の軒下の支え。軒を補強するためのものと思われ

 るが、白く塗られた部分があり装飾としてもユニークな感じである。

 

  廃家?戦後はこんな家が多かった。

 

   やがて突然視界が開けて集落が広がってきた。

 

  広い馬瀬川の周辺に民家が立つ。

 

   少し高い場所からの眺め。山懐に抱かれた山村である。

 

   山裾の斜面に民家が点在する。

 

   山の端に夏雲。まだ梅雨は明けない。

 

 昨日は昼過ぎ当地はすごい降雨となった。幸い時間が短かったからよかったものの、

 もし長時間降り続いていたらどうなっていただろうか。今日も同じような突然の激しい

 雨が降るかもしれない予報なので注意したい。