さきに神崎川とその支流の夏坂谷を紹介しましたが、そこへ行く前に行った川がある。今回の川巡りの主な目的である円原川である。

 円原川は湧水の里として岐阜県では「モネの池」と並んで写真愛好家の間では知られたスポットなのである。それにもかかわらず今まで一度も撮ったことはなかったので、地元の者としてはやはり撮影しておくべきと思い立ったもの。

 ところが先日の梅雨の最中の豪雨により川沿いの道路が土砂崩れのため湧水ポイント手前で通行止めになっていた。そこで少し戻って駐車して歩いて湧水地まで行ってみた。写真や動画をたくさん撮り、

未整理だったため投稿順序が逆になりました。

 

   川沿いにこんな看板。この少し先から歩く。

 

  大規模な土砂崩れがあったが何とか通れた。すでに数人のカメラマンの姿があった。ここが

 湧水ポイント。円原川は途中で伏流水となりまた湧き出る。手前が湧水。

 

  湧水は冷たい。本流(水量は少ない)の暖かな水と混じり水温差により川霧が発生する。

 

  湧水地点のすぐ下流付近

 

   以下下流に向かうところどころの川の景色。

 

      川霧は下流の方まで続いている。

 

      

 

   日光により水温が上昇することで川霧は消える。

 

   太陽が川に映りはじめた。

 

 太陽が顔を出すとこんな光芒の景色も見られる。川辺で涼むロードバイク女性の姿があった。

 

  動画も撮りましたので明日投稿します。