当地は4日連続で猛暑日となった。4日とも岐阜県内の各地で全国一の最高気温となったが、こんな全国一は自慢にもならない。ひたすら暑さに耐えるのみである。

 朝の涼しいうちは畑の作業を優先することになるので、写真は午後か夕方の猛暑の中で撮ることになり当然気がすすまない。それでもとできるだけ涼しそうな場所を選んで昆虫たちを撮ったりした。

 

 

            ゴマダラカミキリ

 

             キボシアオゴミムシ

 

             アオドウガネ。イタドリの葉を食い荒らしている。

 

             チャバネアオカメムシ

 

            ナガメ。アブラナ科の野菜(大根など)の害虫である。

 

             ヒガシキリギリス。ニシもいるらしい。

 

             フキバッタの幼虫

 

             ササキリの幼虫。体長1cmkらい。

 

             ここからは蝶。コチャバネセセリ。

 

             ヤマキマダラヒカゲ。暗い林の中にいた。

 

             これも暗い林下にいたクロヒカゲ

 

             ヒメジョオンにツマグロヒョウモン♂

 

             シロツメクサにアカタテハ

 

 

      昆虫たちは暑い昼間でも活動している。暑さは感じないのだろうか。

      8月になった。7月はほとんど梅雨に終始し、月末に梅雨明けしたと思ったらとたん

      に猛暑に見舞われ8月に続いている。あまりの気候の変化の大きさに身体がつい

      いけない状態である。自然の現象と喧嘩しても勝てないので、無理をしないで過ご

      しましょう。