ツアーでみちのく三大半島めぐりに来てます。2日目です。画像は念願の「津軽海峡冬景色」で有名な竜飛岬です。



ちょっと朝から雲っています。もちろん気持ちよく朝から温泉に入って、朝食も美味しく頂きました。ゆっくりタイムの出発でバスにて大間岬へ向かいます。



マグロで有名な本州最北端の地、大間崎です。少々雨が降ってましたが、ぼんやり北海道が見えたような気がします。



「まぐろ一本釣の町おおま」のモニュメント!周囲に土産物屋さんが呼び込み…大間到着証明書を頂きました。



ランチは大間温泉海峡保養センター。ここでマグロ丼!赤身4、中トロ4、大トロ2…ほんまに美味しいかったです。特に中トロは最高。白ご飯にぴったりで満足満足でごちそうさまでした!



大間崎から佐井港までバスにて、そこから仏ヶ浦遊覧船で奇岩郡で有名な仏ヶ浦へ上陸。色々な岩に名前が付いていて、天龍岩が一番迫力がありました。雨が降りだしたので一番に船に戻りました。(笑)



遊覧船は牛滝港に入り、待っていたバスにて脇野沢港へ向かいます。バスごと、むつ湾フェリーに乗船です。鯛島が綺麗に見えました。約30分で津軽半島の蟹田港へ到着です。



かねてからの念願であった竜飛岬に到着です。それはそれは「風の岬」と言われるように、凄い風が吹きまくってました。



雨もあがり晴れ渡っています。ほんまに北海道が見えています。これで岬めぐり、岬100選の20ヵ所目に到達です。



石川さゆりの「津軽海峡冬景色」の歌碑です。赤いスイッチを押すと歌が流れます。奥さんがいっしょに熱唱してました。(笑)クイズ番組で有名な339号、階段国道も見て来ました。



宿泊は龍飛崎温泉、ホテル竜飛です。玄関を入った所にホテル直下を走る北海道新幹線の青函トンネルが通っています。通ると照明が七色に変わり教えてくれます。ごぉーっと音がしてました。夕食は和食会席で生ビールを飲んで、隣席の人と会話を楽しみよかったです。ごちそうさまでした。3日目に続く。