のんびりゆったりの乗り鉄に日帰り温泉を兼ねてJR西日本、和歌山線の笠田駅に行って来ました。画像はほんまに長閑な笠田駅です!



乗り鉄スタートはJR西日本、関西本線の大和路快速で奈良へ向かいます。乗客は少なくベストな席でのんびりゆったりの乗り鉄です。車窓は抗菌処理されているからか、スモークがかかっているみたいで雲ってます。(笑)大和川を渡りトンネルを抜けると、もう奈良です。稲刈りが終わった田園風景が続くとJR奈良駅に到着です。



JR奈良駅の構内、人が少ないのもなんですが、展示物もなんか、ひっそりしてました。初めて見る、関西本線の亀山までの展示…亀山宿のパンフレット、残1枚はゲットしました。(笑)



JR奈良駅からは、JR万葉まほろば線の和歌山行きに乗車です。正式名はJR桜井線ですかね。2両編成のワンマンで車内はロングシートですが、乗客少なく、ポカポカの陽気でワイドな車窓からの景色は最高です。大神神社の大鳥居が見えたら、あっという間にJR高田駅です。この高田駅でお約束のスイッチバックでJR和歌山線に入ります。



JR和歌山線、高田駅を出発すると、吉野口駅では近鉄電車が乗り入れてますので、近鉄の車両とご対面です。ワイドな車窓からは田園風景が流れて行き、ほんまにのんびりゆったりうとうとな乗り鉄です。五条駅ぐらいから奈良県から和歌山県に入って行きます。



JR和歌山線、橋本駅では南海高野線が乗り入れてますので、南海の車両とご対面です。この橋本駅の駅名標は何でか、ピンクとブルーの2種類あるのに気付きました。(笑)心地よい乗り鉄も笠田駅に到着です。



JR和歌山線、笠田駅のホームと駅前の観光案内所に新しく出来たトイレです。ほんまに長閑な駅ですよね。



JR笠田駅近くにある日帰り温泉の八風の湯です。ランチはここの食事処、山水で山水膳を頂きました。柿の葉寿司、とっても美味しいかったです。温泉はお気に入りの古代海水温泉…いつ来ても、ほんまに気持ちいい、満足満足の温泉です。東京ヤクルトスワローズのリーグ優勝の余韻に浸りながら、のんびりゆったりさせてもらいました。



再び乗り鉄はJR笠田駅より、湯上がり、汗をふきふき、風が心地よくホームで待っていたら、地元の高校生がたくさん来て並びます。乗車した車両も超満員で時間帯が時間帯でした。(笑)まぁ次の駅でラッキーに座ることができました。岩出駅を過ぎたころから、少し乗客が少なくなり乗り鉄気分復活でした。言うてもすぐに和歌山駅に到着です。



JR和歌山駅からはJR西日本、阪和線の紀州路快速で天王寺へ向かいます。乗り慣れた紀州路快速ベストな席に座ってのんびりゆったりの乗り鉄です。和歌山市内から山岳地帯へと入って行きます。日根野駅ではお約束の車両連結があり、このあたりから乗客も増えて、車窓も夕方から夜に変わって行きます。心地よい乗り鉄もあっという間に天王寺駅に到着です。のんびりゆったりの温泉乗り鉄も、ほんまにいいもんですね。天王寺で奥さんと待ち合わせして、がんこ寿司で夕食を楽しんで帰りました。