ラグビー日本代表 李承信選手 94 (平尾剛氏 W杯司令塔は「李承信でいくべき」) | かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」

毎日ブログ更新して15年かっちんブログでは全国の朝鮮学校(ウリハッキョ)情報・サッカーの速報・全国の在日同胞達の熱い活動をもっと知ってもらいたいので最新情報をアップしております。青商会時代で培ったネットワークを使って全力で発信しております

 

 

ラグビー日本代表 李承信選手 90 (速報しました!結果は?本日先発!対トンガ戦) 

 

ラグビー日本代表 李承信選手 91 (コメントはこちらラグビーW杯代表30名に選出!) 

 

ラグビー日本代表 李承信選手 92 (初のW杯メンバー入り②「山中さんとナキ。2人の分まで」) 

 

ラグビー日本代表 李承信選手 93 (初のワールドカップに挑む若き3人の日本代表インタビュー)

 

 

↑の続き

 

 

(引用元:Yahooニュースより)

 

 

 

【ラグビー】平尾剛氏が日本代表の戦いを徹底分析 W杯司令塔は「李承信でいくべき」

 

桜戦士の現在地は――。9月8日に開幕するラグビーW杯フランス大会を前に、日本代表は実戦6試合を消化して1勝5敗。前回大会の8強を上回る「4強以上」の目標に向けて〝黄信号〟が点灯している。そんな中、1999年W杯日本代表の平尾剛氏(48=神戸親和大教授)が取材に応じ、ここまでの戦いを徹底分析。日本が躍進するためのキーマンを指名した。  

 

――テストマッチは黒星先行に終わった  

 

平尾氏(以下平尾)試合結果は褒められたものではないが、内容はさほど悪くない。(ともに敗れた)サモア戦とフィジー戦はカードをもらったことで苦しい展開になった。イタリア戦も最後2つのトライは、イチかバチかの勝負に出たところを切り返されたので、ダブルスコア(21―42)になった。どちらも紙一重です。調子が悪いのは確かですけど、そこまで悲観する必要はないと思います。  

 

――世間からも心配の声が上がっている  

 

平尾 ラグビーに限ったことではないが、大会前に調子が良すぎるチームって、だいたいは本大会でピークを迎えられず、結果を残せていない。だから、あえてピークを遅らせている部分はあると思います。それにしても完成度が低いのは否めないですが、そのへんは当然ジェイミー(ジョセフ・ヘッドコーチ)をはじめ、スタッフ陣が考えているのではないでしょうか。  

 

――悲観しすぎていない要因は  

 

平尾 FWは前回大会よりもパワーアップして、バックローのサイズも大きい。BKに関しても、長田(智希=埼玉)、李承信(神戸)などフレッシュな顔ぶれもいて、楽しみな選手がそろっています。全体的に若手とベテランのバランスも良く、前回大会の課題だったバックアップメンバーとの差もあまり感じられないので、前回大会以上のパフォーマンスが期待できるメンバーだと思っています。  

 

――司令塔のSOが固定できていない点は  

 

平尾 李承信については、直近のイタリア戦はアウェーの洗礼を浴びたなと。得意なプレースキックをあれだけ外すのはプレッシャーを受けたからです。でも、もともと精神的にタフですから、この苦い経験をすぐに糧にできるはずです。(W杯)初戦のチリ戦では「イタリア戦のプレーはなんだったんだ?」みたいな変わり身を見せてほしいし、伸びしろという点で、僕は李承信でいくべきだと思いますね。  

 

――李承信を推す理由は  

 

平尾 確かに粗削りな部分はある。若さというのはいわゆるもろ刃の剣で、ハマればハマるけど、ダメな時はダメ。でも李承信のプレーは、そのリスクを補って余りあるポテンシャルを感じます。使い続けるほどに伸びるんじゃないかと。逆算すれば、チリ戦で彼が本来の力を取り戻し、もともと持っているポテンシャルを開花させるような試合にしなければ、格上のイングランド(2戦目)とアルゼンチン(4戦目)と戦う上ではつらい部分がある。そういう意味でも彼が化けてくれることを期待しています。  

 

――2大会連続の決勝トーナメント進出に期待がかかるが  

 

平尾 前回に続いて今回もという声が大きいですが、前回は自国開催ならではの後押しもあったので、それを差し引いて私は冷静に見ています。アウェーゆえの逆風が吹いているのは間違いありませんから。ですから、結果よりもどんなラグビーを見せてくれるかという内容に期待しています。勝負どころでイージーミスをする、粘り強く守れない、簡単なプレースキックを外すみたいな、締まりのないプレーをしているとファンは離れます。見ていて面白い試合をし、その結果として勝利がついてくるのが理想ですね。 

 

☆ひらお・つよし 1975年5月3日生まれ。大阪府出身。中学時代にラグビーを始め、同志社香里高、同志社大を経て、神戸製鋼などでプレー。99年ラグビーW杯では日本代表に選出されたが、2005年ごろから脳振とうの後遺症に悩まされ、07年に現役を退いた。自身のケガを機に、06年から神戸親和女子大学(現神戸親和大)大学院の文学研究科修士課程教育学専攻で研究をスタート。現在は神戸親和大の教育学部スポーツ教育学科で教授を務める。182センチ。

 

 

中西崇太

 

 

■前回アップした分■

 

 

■プロフィール

李承信(り・すんしん)/2001年1月13日、神戸市生まれの21歳。176センチ・85キロ。在日コリアン3世で、幼稚園から朝鮮学校に通う。父親と2人の兄の影響で、4歳からラグビーを始める。小中はサッカー部に所属しながら、ラグビースクールに通う。神戸朝鮮初中級学校からラグビー強豪校の大阪朝鮮高級学校に進み、3年時には花園に出場。高校2年時から高校日本代表に選出。帝京大学に進学し、ジュニア・ジャパンの主将を務める。大学を辞めてニュージーランド留学を決意もコロナ禍で渡航できずにいたが、縁あって2020年にコベルコ神戸スティーラーズに入団。加入2年目のリーグワン元年にチームの副将として13試合に出場(11試合先発)。代表キャップ数は「3」。

 

 

(引用元:Yahooニュース ミョンウの記事より)※単独インタビューに応じてくれた李承信(写真提供・コベルコ神戸スティーラーズ)

 

ラグビー日本代表“新10番”の李承信 在日コリアンとして“ジャパン”でプレーする意味「W杯に出たい」

 

 

 

↑ミョンウの記事ご覧ください。

 

 

 

 

↑こちらもご覧ください。

 

 

image

 

(引用元:ラグビーリパブリックより)