くそ暑い日が続く。

 

寒さには弱いが暑さにはさほどと思っていた猫ではあるが、この暑さはこたえているようだ。

 

妙におとなしく、うるさくまとわりつかなくなっている。

 

暑さのせいだけではなさそうだ。

 

どうやら、当方の体調の異変に気が付いてるようで、迷惑をかけたくないと思っているらしい。

 

当方を見る目つきに、そんな気持ちがあらわれている。

 

8月のわが飼い猫<みり>。

 

愛いやつである。

 

 

8月1日。

 

がんセンターへ。

 

7月半ばのCT検査の結果をふまえて、今後の治療方針を確定するため外科のkY医師と面談する。

 

娘が同伴してくれた。

 

CT検査の結果、半年前に比べ、がんはゆるやかに増大している。

 

採血では、ひどかった糖尿病のHba1cの数値は劇的に改善されている。

 

それを見て、内科のKG医師が、抗がん剤治療もできなくはないと言ってくれたことを、主治医の外科のKY医師に伝え意見を聞く。

 

以下、KY医師の話。

 

やるとすれば1種類の抗がん剤を投与する<s1>療法になるが、これは、がんの進行を抑えることによる<延命>、がん細胞の進行を<緩和>することを目的とした治療法です。

 

この療法に関する国内外の治療成績、いわゆるエビデンスを見ると、がんの大きさが7割以下に減る薬効割合は31%、がんが進行しない期間の中央値は4か月。

 

薬効がなく、相変わらず進行が見られる場合は、治療は中止される。

 

当然のことながら、副作用というリスクも避けられない。

 

さらに、このデータは、80歳以下の患者を対象としたもので、当方のように、80代後半の人間に対するエビデンスは存在しない。

 

それでもということであれば、やってやれないことはないが、積極的におすすめはできない。

 

以上のような内容の話を、淡々と話してくれた。

 

当方が予想していたような話だった。

 

KY医師には、老体を痛めつける治療は受けない、月一度程度、経過観察のため通院し、これまで通りの放置療法でいきたいと話す。

 

それでよいとする。

 

当方の判断。

 

娘も同感してくれてるようだ。

 

だよね。

 

脚力の衰えが目立つ以外、日常生活を送るのに格段の不都合を感じることはない。

 

不便を感じることなく、当たり前の生活を送っている。

 

しかし、腹中に<悪性新生物>が巣くっていることは確かなのだ。

 

そいつが、日々、少しずつ勢力を伸ばしている。

 

そのことは、きちんと理解しているつもりだが、このところふと思うのは、内科外科

 

の二人の医師は、現状打つ手なしと思っていて、まあ、その通りなのだが、そのことを

 

前提に話を進めている。

 

医師は、最悪を想定してものを言うので、どうしても厳しい物言いになるとわかっては

 

いるが、でもね、嘘でもいいから、一つぐらいはこちらの気持ちを明るくするようなポ

 

ジティブな話を聞かせてくれてもいいんじゃないか、なんて思ったりもする。

 

そうもいかないんだろうなあ。

 

ならば自分で何かを始めてみるか。

 

いわゆる民間療法なるものをいくつかトライし始めている。

 

娘が送ってくれたラジウムを染み込ませたベストを着用し、同じ効能を持つシーツの上

 

で寝る。

 

小豆ジュースを飲み、クエン酸を含んだ果物ジュースを毎日飲んでいる。

 

こちらは糖尿病対策だが、足踏み器を購入しせっせと踏み込んでいる。

 

がんが消え去るとはとても思えないが、からだに悪いことは何もなさそうだ。

 

みんなからだにいいことばかりではないか。

 

ほれ、鰯の頭も信心から、というではないか。

 

いろいろやることが楽しさになりつつあるようだ。

 

「雀荘迎賓館 最後の夜」 大慈多聞 新潮社

「老いの深み」 黒井千次

 

を読む。

 

「雀荘―――」傑作です。

 

優れた麻雀小説であり、ビジネス書であり、就活応援書でもある。

 

こんな作家がいたんだ。

 

当方より5歳ほど年長の黒井千次さんの老境エッセイ。

 

当方が日々実感していることを書き記している。

 

よっ、ご同輩。

 

と、声をかけたくなる本。