赤ちゃんのオムツ | 吉祥寺SANOVA'S note

赤ちゃんのオムツ


暑中お見舞い申し上げます🎐

暑いですね💦🥵

懐かしい暑さ💦



去年、私は夏の暑さを知らぬまま過ごしました。


8月から12月まで

入院していたからです。


病室はエアコンがきいており

夏でも寒いくらいでした、

ウール のケットを真夏は病室で掛けていました。


入院中、

色々な感情が入り混じる貴重な日々でした。

そしてやはり人間です、

生き地獄の時が多々ありました 笑

(^もちろん嬉しいこと、楽しいこと、幸せなこと

もありました^)


3ヶ月半本当に冗談抜きで外に出れなかったえーん

外の空気もすえなかったショボーン

病室から基本出てはいけなかった。。びっくり 

そんなことが起きる、いや、することが

この世にあるのさえ想像もしなかった。。


病室から外に出る時は車椅子♿️。

週に一度、診察で病室から数メートルの

診察室へ行くだけ。


更に

シャワーは4日に一度

時間は30分以内。

それ以外は体を拭くタオルを渡される…のです。





悪いことしていないのに

刑務所に入っていたような気分😅

冤罪だ〜‼︎とか思いながら😆

ショーシャンクの空に という

映画を思い出したり🎞🎦



毎日とりあえず動かないことが仕事。

病気ではないのに、 

動かないとは!!





私は外の空気を吸わないとおかしくなる

性質があります。

毎朝必ず窓は開け空気の入れ替えは雨の日

でもしますし、

一人暮らしの時は

ほとんどをバルコニーで過ごしていて、

たまにバルコニーで寝ていたくらい。。

(夜空を見ながら🌌、たまに流れ星☄️なんぞ
みました👍)

家賃を払っているのもバカらしいくらい

バルコニー生活なのです。


とにかく閉塞感が苦手。

足元までの窓がないと息苦しいのである。



そんな私が

上記に記したような入院生活を

耐え忍び、

達成しました。。


おかげで我慢強くなりました。

いま振り返ると修行だったと思っています。

しかし当時は何故わたしだけ?

って本気で思いました。

(泣いたことは入院中2度だけあります。)



自分は小さい頃、自由をモットーにした

少し特殊な考えの小学校に通っていました。


自由教育を受けた私は

あまり右向け右!皆でやれば怖くないみたいな

のが苦手。

つまり、フラフラ、ふわふわ、拘束されず、

自由きままに、ふーてん

みたいなところが根本にあり

忍耐が足らん人となりでした。


そんな団体行動、共同生活大の大の苦手な私が

この入院生活をなんとか

乗り切った、、


そりゃぁ

一大事でした。

長く生きてきて、、

この時期にこの試練。

きっと自分のためになったであろう。。

育児も大変なとき、忍耐のとき、

結構あるとは思うけど、

あの入院生活が役に立っていると

思われます。。




さて

はじめての育児。

わからないことだらけです。

わからないなりに試行錯誤しながら

やっています。


ナチュラルな生活が好きなので

育児もナチュラルにしたいと20代の頃から

思っていました


しかし、

あまり余裕がない。

時間的にも。


布おむつにしたいと入院中に買いましたが、

あまりの余裕のなさに

新生児後半から少ししか続かなかった。

しかし!

少し時間の余裕は全くないが

気持ちの余裕だけは出てきた

この頃…

(多分赤ちゃんが生まれてやっと半月経ったからだて思われる。)


新生児のときは腫れ物触るようにびびりながら

だったのに

しっかりして身体つきも頼もしくなってきた。

腰もすわり抱っこもこちらも慣れてきた!

やっと

とりあえずここまでこれたのだ、と。



ところで

私は普段からナチュラル素材の服しかほぼ

着ない素材超重視派人間。

で、やはり

母親は思うのです。

赤ちゃんが暑いのに紙おむつのガザガザ

はかわいそうやん?!

と。


で。。

また布おむつに移行しました。

赤ちゃんの成長は早いです。


サイズが60だったのにとっくに

70.80くらいに。

しかし
ストックはたくさんある。

可愛い布おむつカバーも入院中買うのが楽しみ

でもあったのだニヤリ

で、

やはり布おむつ、いいのです!

赤ちゃんが快適そう。

因みに

布おむつのブランドは

月齢小さい頃は

メイドインアースを。

こちらは私は前から愛用しているメーカー。

吉祥寺のサンロードに

ナチュラルハウスがあった頃に知り

オーガニックな布団やタオルケットなどを

ずいぶん昔から愛用しています。


今はコトリワークスの布おむつカバーなどを

愛用中。

こちらは最近知り、

入院してから私も

愛用しており

かなり秀逸なウール グッズがあります。

私のレギンスやインナーなどから

赤ちゃんグッズ、赤ちゃんの肌着も

こちらを愛用していますが、

ウール は特に素晴らしい品質です。


下 
注 新しいオニューのおむつカバーとおむつシートですキョロキョロ

赤ちゃんの服や下着は、まずは水通しいたしまして、使用開始します。

ピンクドットの圧縮ウール のおむつカバー。

水色や茶ドット、ベージュの格子柄も持っています💜