こんにちは (o^-')b

 

10月1日(日)

佐野市の神社

星の宮神社神社 朝日森天満宮神社 両社佐野まつり祭

開催され、駅前がとても賑やかになりましたキラ

 

 

噴水広場のおしどりが、またまたビックリだったかなはてなマーク

 

4年ぶりの開催との事 祭

 

山車やお神輿 ひらめき電球

聞こえてくるのは 音譜

威勢の良い太鼓囃子に元気な掛け声 にこ

 

 

ここ、佐野駅前交流広場が休憩地点 ニコニコ

 

少し曇天でしたが

暑すぎず雨に降られず良かったですね 合格

 

ビニールに覆われて雨対策はてなマーク

濡れたら大変ですものね あせる

ひらめき電球

 

古式ゆかしい装束をまとい飾りを付けた

可愛いお稚児さんの姿もチラホラと 照れ

 

なかなか風情がありますね ウインク

 

 

みんな、美味しそうに佐野名物いもフライを

ほおばっていました 照れ

 

でも、慣れない衣装を着て疲れちゃったね

ご苦労様でした

 

四つ葉 ぱるぽーとマルシェ事務局 四つ葉

 

こんにちは (o^-')b

 

先日の仕事終わりに近い時間

pm5:11 佐野駅前交流広場

西の空に大きな夕日

沈むまでには、そう時間もかからず

退勤時の pm5:30 過ぎには ほぼ日没

 

佐野駅連絡通路を通って北口まで行くと・・

駅階段を下りる途中に、ひょっこり光る満月🌕発見ビックリマーク

階段から落ちないようにスマホキラキラ

三毳山の上に、真ん丸な明るい🌕

スマホではなくカメラで撮りたい中秋の名月🌕

急ぎ足で家路を急ぐ・・・あせる

 

秋の日は釣瓶落とし

日没時間が早いだけでなく

その後の薄明りの時間も短くなり、あっという間に

漆黒の空に輝く中秋の名月が・・・照れ

 

カメラキラキラ綺麗な満月が撮れましたウインク

月が特に美しいとされる「中秋の名月」

昨年に続いて今年も満月と重なったとのこと

 

次に一致するのは、7年後だそう

 

夜も更けて空高く光る満月

 

暑い一日でしたけれど

綺麗な🌕を仰いで癒されました合格

 

 

四つ葉 ぱるぽーとマルシェ事務局 四つ葉

 

 

こんにちは (o^-')b

 

いつもより随分遅れて咲き始めた曼殊沙華の花

勤務日の休憩時間にちらっと城山公園を眺めていると

数日前から数本ずつ咲き始めて

本日は撮影モードで出掛けてみました

 

その前に、私を見て!と言わんばかりに

咲き遅れた百日紅の花が風に吹かれて優雅に咲いています

 

暑すぎた夏晴れ

今年咲いている時間が、例年より短かった気がします

 

佐野城址案内図

春の桜から始まり四季折々の花が咲き実がなりますウインク

 

まだまだ咲き始めの曼殊沙華

 

見頃時期の気温が約20~25度とされているそうで

も少し涼しくならないと満開を迎えないのか・・な

 

目先を変えて目

 

カメラキラキラ

西の位置は、お隣 足利市の山々

 

日当たりの良い場所に咲いた曼殊沙華

 

雑草の中でもキリっと咲いている曼殊沙華

・・・なんて表現をすると

 

「雑草という草はない」という名言を残された

高知県出身の植物学者

牧野富太郎博士に叱られそうあせる

 

~ブログ担当の独り言~

NHKの朝ドラ「らんまん」もうすぐ終わってしまいますね

神木隆之介さんの牧野博士が素晴らしかった 照れ

 

 

四つ葉 ぱるぽーとマルシェ事務局 四つ葉

 

こんにちは (o^-')b

 

マルシェ♪開催状況続きますミドリキラ

 

ハロウィンテイスト満載の熊猫屋さん

 

きら

きら

色とりどりのチョウチョのチュッパチャップス🍭

 

スーパーボールすくいが大人気音譜

 

ふぁに~さん

カラフルフラワー

 

女の子は、やっぱりカラフルなお花に立ち止まりますねニコニコ

 

とちのみ会こなかの森さん

できたてパンとクッキー各種

 

たくさんあって、迷っちゃうね ニコニコ

 

 

四つ葉 ぱるぽーとマルシェ事務局 四つ葉

 

 

こんにちは (o^-')b

 

ぱるぽーと館内で毎月第3土曜日開催した

ぱるぽーとマルシェ♪

外では「さの秀郷まつり」も開催

とても賑やかな日でした 模様

 

 

大橋商事さん

さのまる限定のお菓子やグッズ

 

 

とちぎ牛のポテチ びっくり

そして、レモン牛乳&とちあいかグミ 照れ

色々あるんですね~ビックリマーク

 

カイロプラクティックアトラスさん

 

あっと@ボディさん

 

芋庵さん

 

ホクホク焼き芋🍠

 

四つ葉 ぱるぽーとマルシェ事務局 四つ葉