通信教育歴7年✨ | my one and only days

my one and only days

東京在住関西弁ペラペラのジャズボーカル講師が
2012年誕生した娘の成長を中心に、面白い日常や、はまっていることなど、楽しく書いてます。



ご訪問ありがとうございます💓



小6娘、4歳のころから、

通信教育を続けてます。



その通信教育を出版している会社は

私が大学4年のとき、就職活動で内定をいた

だいた会社です。



素晴らしい会社だったのに、訳あって、

自分勝手に入社を断念。。。

せめてもの罪滅ぼしのつもりもあり、

娘の自宅学習に、その会社の通信教育を

申し込みました。



幼い娘が、1年続けられるだろうかと

不安でしたが、もう、まる7年継続ルンルン

添削問題の提出はなんと!7年間皆勤賞~✨



教材の内容はとても良いし、

娘にとって、もはや続けて当たり前なもの

になってくれてるのでありがたいです。




その通信教育の作文のワークは

特に良く、娘の作文に対する苦手意識が

なくなってきたように思います。






あなたの考える『生きることの重み』とは

何ですか?400字以内で書きなさい。



などの難しいお題の作文も、結構短い時間で

ささっと書けてる!




   わたしは、「生きること」は当たり前だと思っていた。しかし、それは本当にいいのだろうか。わたしは、これから生活していくうえで「生きていること」に感謝していきたいと思う。

という書き出し。
   



少し文法が気になりますが😂

このあと、私や夫のことを思って書いた文が

続き、ちょっとホロッときました。



娘の作文をしょっちゅう読めるのも

嬉しいし、

ちょっとアドバイスしたりできるのも

楽しい。

娘はアドバイスいらない、と思ってる

でしょうが、、、笑い泣き



毎月の添削問題では、このような作文を

丁寧に先生が添削してくださいます。



作文でA評価もらえると、娘も嬉しいみたいラブ




私は娘の年頃のとき、遊んでばかりでした😂

それに比べると、娘はがんばってるなぁと

思います。




この前買った『SPY FAMILY』①~⑪巻までを

あっという間に読破した娘。

今、2回目の読破に向かってます😆




お読みいただきありがとうございましたピンクハート