読み聞かせボランティア | my one and only days

my one and only days

東京在住関西弁ペラペラのジャズボーカル講師が
2012年誕生した娘の成長を中心に、面白い日常や、はまっていることなど、楽しく書いてます。



ご訪問ありがとうございます❤️



娘の小学校で、今年最初の読み聞かせ

ボランティアをしてきました。



月一回、全学年の各クラスに

ボランティアがひとりずつ割り振られ、

1時間めの前の10分間

子供たちに絵本を読みますニコニコ



読み聞かせの時間を楽しみにしてくれてる

子も多いようだから、毎回気合い入りますおねがい



私にとっては、絵本に触れられる良い機会。


それに、なんといっても子供たちが

かわいい。

どの学年も独特のかわいさがありますスター



難点は、当日の1週間前よりあとに、

担当クラスが発表されることで、


発表されてから、バタバタと

その学年に合った絵本を探します。



私はもう長くやっているので、高学年に

当たることが多いのですが、

今回は、まさかの4年生担当びっくり



長谷川義史さんの『いいから、いいから2』を

選びました。


大阪府出身で、数々の絵本の賞を受賞されて

ます。

大阪弁の作品も多く、読みやすいので

最近よく手に取ります。



温泉旅行に来た男の子とおじいちゃん。

お部屋でなんと、お化けに遭遇しますチュー


マイペースなおじいちゃんは

お化けにも動じず、

とても優しいもてなしをします。


怖がっていた男の子に

だんだん変化が、、、




お化けとのやり取りにほのぼのさせられ、

最後はしっかりオチあります😆

さすがですルンルン





絵本を読みながら、目の前に座っている

4年生の子たちを見て、

娘の一年前って、こんなに幼かったんやなあ

とキュンと懐かしくなりました。



小学生の1年間の心の成長ってすごいですね。



とても静かに興味津々で絵本に集中してくれた

4年生でした。

クラスによって全然雰囲気が違うのも

面白いです😊




やらせていただけて、本当にありがたいです。



今年もやれるところまで頑張りたい❣️


お読みいただきありがとうございましたイエローハート