ご訪問ありがとうございます。
昨日、夫おすすめの、
美味しいコーヒーが飲めるカフェへ
行ってきました。
最寄りは南千住(みなみせんじゅ)。
途中、泪橋(なみだばし)交差点を通過し、
スカイツリーが見える日光街道。
ここから、吉原、そして浅草へと
繋がっています。
そして、日本一大きい交番、
『日本堤(づつみ)交番』を通り過ぎ、
目的地『カフェ・バッハ』に着きました。
コーヒー好きの方には、知られた店の
ようです。
夫は、焙煎深めのペルー・セコバサ、
私は、浅めのグアテマラ SHGを
注文しました。
SHGって、コーヒー豆の等級らしいです。
寒暖差の激しい、
標高の高い所で栽培された豆が
高品質とされるので、
標高の高さで等級が決まるのだそう。
知らなかった~

香りが高くて、ほんとに美味しいコーヒー!
夫もご機嫌でした😆✨
「前回ここにひとりで来たときも
美味しかったけど、
今日の方が美味しく感じる。
なんでだろ?」
と、夫がまじめな顔で言うので、
すかさず、
私が目の前にいるからじゃない?
と答えておきました





私たちが座ったテーブルの壁に、
『上野駅』というタイトルの版画が
飾られていて
なんかいいね、誰の作品だろうね、
と話してると、
ウェイターさんが、どうぞ、と
ファイルを持ってきてくださいました。
上野 遒(しゅう)という版画家さんの
作品集でした。
カフェの壁に掛けられた、たくさんの版画は
すべて上野さんの作品でした。
店内は撮影出来なかったので、
お店にある作品とは別の、
上野遒さん作品の画像をお借りしました。
カフェを出て、10分ほど歩き、
吉田松陰や、橋本左内のお墓がある
『小塚原回向院(えこういん)』というお寺に
寄ってみました。
美味しいコーヒーと、日本の歴史を学ぶ
ちょっとした旅でした。
久々に夫とふたりでデートできたのも
良かったかな



お読みいただきありがとうございます。
明日も皆様どうぞお元気でお過ごしください
ませ。