約ひと月後に控えた入院。
そのときが来たら、さっと持って行けるように、
入院グッズの準備をしてみました。
病院からもらったパンフレットがあって、
そこに、入院に必要なもののリストが記載されています。
それを参考にしながら、
あれこれと大きめの紙袋にどんどん入れていきます。
お産セットとかいって、病院から給付されるものもあります。
赤ちゃんのオムツ一式や、おくるみ、私用の湯呑みまで、
かなり至れり尽くせりな感じで助かります。
それでも、リスト以外で必要なものもかなりあって、
紙袋はいっぱい!
せっせと家の中からいろんなものを集めていたら、
それだけでほとほと疲れました!
最後に、退院するときに着せる赤ちゃんの洋服。
妹から送ってもらった甥っ子姪っ子のお古です。
それを紙袋につめておしまいです。
ついでに、
妹から送ってもらった、ダンボールいっぱいの赤ちゃんの洋服類を、
整理してみました。
うちにそのダンボールが届いてから、
ちゃんと中身を観察するのを避けていました。
ぱっと中身を見て、これは整理の仕方がわからない、どうしよう???
と焦って、封印していました。
服のタグに記載されているサイズの意味すらわかりません。
タグの記載で意味がわかるのは、MADE IN CHINAくらいです。
だいたい、短肌着、長肌着、上着とか言われても、どれもあまりにも小さいから
どれが同じタイプのものかが難しいのです。
結局なんとなく仲間分けしてみて、時間がかかって、
不可解なまま整理は終わりました。
でも、赤ちゃんの服ってほんと小さくてかわいいです。。。
男の子用のブルーの服も結構ありましたが、
かわいいから女の子でも全然平気です。