といっても、ローマ観光は楽しいです。
今日のコースは、
①フォロ・ロマーノ→ ②ローマのランドマーク、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂→
③トラヤヌスのマーケット→ ④コロッセオ→ ⑤サン・ジョバンニイン・ラテラーノ大聖堂→
⑥大型スーパー→ ホテル→ ⑦トラステヴェレ地区→ 夕食→ ⑧テヴェレ河沿い散策→ ホテル
お天気は快晴、のどが渇いて、今日だけで、スポーツドリンク2本とペットボトルの水2本スタンドで買いました。
強い日焼け止め乳液も、強い日射しには負けたようです。
赤く日焼けしてしまった部分を発見!

フォロ・ロマーノは、紀元前6世紀からローマの政治の中心だった公共広場です。
期待はしていなかったものの、行ってみるとものすごい遺跡群、大迫力です。
それもきれいに残っている。
紀元前の人が触ったかもしれない壁を、今私が触っている!
紀元前6世紀に建てられ、紀元前40年ごろ改修・・・なんて、
さすがローマ、歴史の厚みが違います!

この道は、聖なる道、というそうです。
戦勝パレードや、儀式などに行進したりした道。
ローマ市街は、ほとんど石畳。
歩道も、車の通る道もでこぼこなのです。
これで、足がかなりやられてしまいます。
でも、この遺跡見学で、ほぼ足の痛みを忘れてました。

途中でコーヒーブレイク。
抹茶のシュークリームかと思いきや、
色だけ緑。
不思議な甘い味。

2世紀の初めに造られたマーケット。
3階のテラスには商店や食べ物屋が入っていたそうです。
そして、地下には死刑を待つ囚人が捕らわれていたとか。
ジメジメとした最悪の状況で、死を待つ。。。
想像すると苦しい。
そして、地下鉄コロッセオ駅を出ると・・・

どーんと迫ってくる。有名なコロッセオです!
テレビで見るのとは大違い、とにかく大きいっ!

これは、内側からの眺め。
ステージは思ったよりせまかったです。
これも血なまぐさい話ですが、決闘とか、猛獣に死刑囚を食べさせるなど、
見せしめや、決闘など、5万人のローマ人の娯楽?にコロッセオは使われていたようです。
そこで何が行われていたか、は別にして、
この72年に建て始められた巨大な建築物が、現在に残っていることに感動です。
6世紀半ばにはすでに使われなくなっていたらしいです。
巨大スーパー「PANORAMA」
店の名前通り、巨大スーパーでした。

海外のスーパーは、見るのが楽しいです!
生ハムやチーズが品数豊富で、ワインももちろん。
以前家族で旅行した、カプリ島のレモンのリキュールも発見。
おもしろかったのは、フルーツや野菜の秤売りがセルフサービスなことです。
自分で欲しい量を秤にかけ、そのフルーツについた番号を押すと、
金額のバーコードが出てくる。
これは便利。
本当に欲しい分だけ買える!
ここで少し休憩にします。
夕ご飯は何を食べようか、毎日楽しみです。