東京はこのところずいぶん温かかったのですが、

今日はちょっと肌寒くなるようです。


来週はもっと寒くなるのかな…。

あなたのところはいかがでしょうか?



さて、土曜日は、私のむかしの話をお届けしています。


*前回はこちら。



飲食業のほかに、

鍼灸院でもアルバイトをさせていただいて、

鍼灸学校も、さいごの3年生を楽しんでいるころ。


まさかの「第2寝たきり期」がやってきました。爆笑


*第1寝たきり期はこちら。



体をこわして、

それをきっかけに体を整える方法を知って、


「二度と寝たきりにはなりませんでしたとさ」

ーーとなれば、

おはなしとしては綺麗なのですが。



ところがどっこい、

そんなにうまくは行かなかったのですね〜。



なんでそんなことになってしまったか?は、

思いかえせば、いろいろな要素がありまして。



(とってもお世話になった先輩カップルの結婚式で、

 かつて犬猿の仲と言われた同期とともに司会を頼まれ、

 彼が魚市場で働いていたため、

 打ち合わせが連日、午前2時からだったり。


 「結婚式における司会」がどういうものか分かっていなかったので、 

 主役のおふたりに内緒で数々のサプライズを仕込んだり。


 (関係者に呼びかけて記念文集をつくり、

  お祝いとして米俵(こめだわら)を持ち込み(一俵は60kg!)、

  人数的に式に呼べなかった後輩を、途中で5人も入場させたり、

  式場のかたと勝手に打ち合わせをかさねて、

  いろいろやっちゃいましたね…。


  内輪だけのお式で、とても喜んではいただけましたが、

  こうして振りかえるとなんともおそろしい。。ガーン


 それがまた、ちょうど卒論研究でいそがしい時と重なり、

 そちらはそちらでもろもろある中、

 グループ研究なのに、1人で過剰に背負おうとしていたりも。)



結婚式の司会と、卒論発表会と、

ふたつの山場を、はたから見ればとくに支障なく乗りきったものの、


終わったあとからは、糸が切れたように動けなくなり。


学校も、半年近くほぼ欠席して、

実家で寝たきりの生活が続いたのでした。


(あまりにもそのギャップが激しかったようで、

 近くでみていたひとには

 ありえない、気持ちわるい…と絶交されたほど。

 そりゃそうだね💦と思いました)





ただ、

「司会とか、卒論研究のせいで体をこわした」

というわけではないことは、

そのころには、重々、わかっておりました。笑い泣き



これは、前に寝たきりになったときと

同じパターンだな…。


抱えこみすぎ、やりすぎで、

自分のキャパを超えてしまうとこうなるんだな…。


どんなに「こうしたら元気になる」と

知っていても、

自分が暴走したら、そりゃ倒れるわ、と。


 

自分のそういうパターン

ゆるやかにしていかないかぎり、

同じような現象を何度でもくり返すもの。


そして、根深いパターンは

意思でがんばって変わるものでもないですね。



私もそのあとのいろいろな学びを経て、

潜在意識から変わってきて、

今では、寝たきり期をくり返すことからは

卒業できました✨


(でも、この第2寝たきり期には、

 「数年で死ぬ人の舌をしている」と言われたり、

 こりずに第3寝たきり期を迎えたりも。

 そのあたりはまた来週以降におはなししますね✨)



むかしの私は、まぁまぁ極端だったかなとは思いますが、


でもじつは、

同じようなところがあるかた、


まだ体が動くからといって

無理をかさねているかた、


きっと、たくさんいらっしゃいますよね?ウインク



自分のキャパを把握したり、

体や心の自然にそって生活するのは、

なかなかに、難しいことなのですよね…。


(セーブして温存したり、

 守りに入ってばかりがいいわけでもないし!)



体や心と、

どうつきあっていくのか。


どう生活するのが、

自分にとって、さらに楽で楽しいのか。



それは、誰もがそれぞれのかたちで、

一生お稽古していくことなのだろうな、

と思っています。ニコニコ