↡ ここの方々、コロ劇に騙されていたので

ちょっと・・というところもあるのですが

概ねいい活動をしていらっしゃいます

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「消費者リポート便り」~すこやかないのちを未来につなぐ
◇       2024年3月19日発行(月1回発行)
◆      発行者:特定非営利活動法人 日本消費者連盟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさん、こんにちは。
日本消費者連盟の杉浦陽子です。
「消費者リポート」最新号や私たちの活動を紹介させていただきます。

【消費者リポート】3月20日発行の「消費者リポート」1679号

デジタル教科書の本格導入
子どもの健康と個人情報の保護を

 編集委員 加藤やすこ

義務教育の学校に超高速無線LAN(※1)を配備し、児童生徒に1人1台
の学習用パソコンを支給する「GIGAスクール構想(※2)」が始まって5年経ち
ました。デジタル教科書を供給する実証事業を終えた文部科学省は、2024年
4月から、小学5年生~中学3年生を対象に、英語のデジタル教科書を提供し、
来年以降は、算数・数学など他の教科でも利用状況を見ながら段階的に提供する
方針です。しかし、デジタル教科書を導入した諸外国では健康影響や学習力低下な
どが問題になり、紙の教科書に回帰する動きも出ています。日本では子どもの健康や
個人情報を守る法律もないままに導入が進められようとしています。

※1 無線周波数電磁波でインターネットに接続し、超高速で大容量の情報を短
時間で送受信できるしくみ。
※2 GIGA(ギガ)はデータ通信量やデータ量を示す言葉。

3月号の内容はこちら↓
https://nishoren.net/new-information/19617

ぜひ消費者リポートの購入・日消連への入会をご検討ください。
入会のご連絡は下記入力フォームにご記入ください。
https://nishoren.net/join
または、メール office.j@nishoren.org、 tel:03-5155-4765
fax:03-5155-4767でお知らせください。



●これからのイベントと運動紹介(◎日消連主催)


◎三菱重工と三菱電機への要請書提出と記者会見
~不買運動と武器輸出中止を求めるはがきアクションを実施
日本消費者連盟事務局長 纐纈美千世
主婦連合会会長 河村真紀子
武器取引反対ネットワーク【NAJAT】代表 杉原浩司

日時:3月21日(木)11:00~15:00
11:00 三菱電機本社前(千代田区丸の内2-7-3 東京ビル)集合
行動の趣旨説明&スピーチ、三菱電機に要請書を手渡す 11:30終了
*移動(15分)
11:45 三菱重工本社前(千代田区丸の内三丁目2番3号丸の内二重橋ビル)集合
行動の趣旨説明&スピーチ、三菱重工に要請書を手渡す 12:15終了
*移動
13:50 記者会見(主婦会館プラザエフ3階・主婦連会議室・千代田区六番町15)受付開始
14:00 記者会見 はがきアクションの趣旨説明と要請書提出報告、質疑応答 15:00終了

※午前11時少し前に三菱電機本社前に集合ください。記者会見も一般のかたがご参加いただけます。
※日消連HPにはがきを掲示しました。下記からダウンロードしてご利用ください。
https://nishoren.net/wp/wp-content/uploads/2024/03/85aa578159999ae30a7aa8829f9a8eed.pdf


*さようなら原発全国集会
3月20日(水・祝)13:00~15:00 ~デモ 東京・代々木公園 (JR原宿駅5分)。
鎌田慧(ジャーナリスト)ほか。「さようなら原発」一千万署名市民の会ほか 
tel 03-5289-8224


*「あきたこまち」をどう守る?~重イオンビーム放射線育種「あきたこまちR」への
2025年全量転換に対して 東京集会(オンライン併催)
3月29日(金)14:00?16:30 東京・連合会館203会議室(地下鉄新お茶の水駅すぐ)。
無料。申込はOKシードプロジェクトHPから→https://okseed.jp/news/entry-234.html


◎食の未来を考える連続講座・第2弾
(オンラインのみ)
 第2弾は「消費者の知らない生産現場から」と題して、漁業・畜産業・農業の実態についてお話しいただきます。

第4回 4月19日(金)
「本物の魚が食べられなくなる?~消費者が知らない海と漁業の世界~」講師・二平章(全国沿岸漁民連事務局長)
第5回 5月17日(金)
「牛にも環境にも優しい酪農とは?~鳥取“みんなの牧場”に学ぶ~」講師・鎌谷一也(みんなの牧場代表取締役会長)
第6回 7月19日(金)
「小規模農家が食と農を支える?
~世界の潮流“アグロエコロジー”~」講師・藤原麻子(農民連事務局長)

◎時間:各回14:00~16:00
◎参加費:日消連会員無料、非会員は各回500円
◎定員:各回100人
申込みは各開催日の2日前までに日消連ホームページから。
詳しくは→https://nishoren.net/event-information/19591



●日消連の最近の要請行動

【要請】「食料・農業・農村基本法」改正で農水省に要請(2024年2月26日)
https://nishoren.net/new-information/19645



●インフォメーション

【出版物・新刊】
ブックレット「今だから知ってほしい 遺伝子操作食品」

遺伝子組み換え食品の登場から約 30
年。ここにきてゲノム編集作物の栽培や魚の養殖が広がり、
エピゲノム編集などの新たな遺伝子操作技術の研究開発も活発化しています。ゲノム編集食品に
ついては、すでに3種類(トマト、マダイ、トラフグ)が市場に出回るなど、世界で最先進国にな
ってしまいました。なぜこれほどまでに遺伝子操作食品の開発が進んでいるのでしょうか。
ほとんど報道されない遺伝子操作食品の実体について、ジャーナリストの天笠啓祐さんがQ&A
形式で丁寧に解説します。

著者:天笠啓祐/2024 年 1 月発行
発行:日本消費者連盟、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン
A5判・65 ページ/頒価:500 円(会員 470 円)送料別
詳しくは→https://nishoren.net/new-information/19558


※天笠啓祐さんの新刊紹介
『新 地球とからだに優しい生き方・暮らし方』
柘植書房新社、148ページ、定価1800円+税、2023年12月発行
https://tsugeshobo.com/modules/books/index.php?lid=154&cid=1




●日本消費者連盟の会員になりませんか
 日本消費者連盟では会員を募集しています。日消連に入会すると月1回「消費
者リポート」が届きます。「消費者リポート」はマスコミが書けないこともズバリ書き、自
立した市民の活動を紹介しています。ぜひ消費者リポートを読んで活動に役立ててく
ださい。またご一緒に消費者運動を盛り上げていきましょう。

・年会費
 普通会員:8,000円(「消費者リポート」購読料を含む)
 維持会員:14,000円(「消費者リポート」購読料と新刊出版物含む)
 
入会のご連絡は下記入力フォームにご記入ください。
https://nishoren.net/join