一つ前の記事で紹介した方

https://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/202007010002/comment/write/#202007071210347960

から転載↓

 

そろそろ、ばれるんじゃないの、


​https://tsuiran.jp/word/186735/hourly?t=1593529200​

相次ぐ教師の陽性…小池知事は市中感染拡大も見て見ぬふり
2020/06/30 15:11 日刊ゲンダイ
29日、東京都の新型コロナウイルスの新規感染者は58人となり、4日連続、50人を上回った。うち、感染経路不明は24人と4割を超えた。


Nikkei Updated

小池都知事は、感染経路不明は「多くない」と強弁しているが、経路不明は着実に増えている。このまま放置が続けば、東京は底なしの市中感染に見舞われる恐れがある。

小池都知事は29日、「このところの(感染者数の)高止まりを私も大変気にしております。(感染)経路が分からない方は、そんなに多くはないんですけど、ただ、絶対数はかなり増えている」と言ってのけた。

しかし、感染経路不明者は半数に達している。
26日は54人中27人(50%)、
27日も57人中35人(61%)、
28日は60人中39人(65%)だった。

絶対数も経路不明も増えているのに、小池都知事は平静を装い続け、何の手も打とうとしない。そもそも、東京アラートを発する基準の1つは、新規感染者に占める感染経路不明の割合が50%以上だったはずだ。

■「夜の街」ばかり強調

小池都知事は感染の元凶として、二言目には「夜の街」をあげている。

確かに、夜の街は、3密での会話やカラオケなど感染につながる行動をしがちだ。防疫意識の低い人もいるかもしれない。だが、「夜の街」だけに注目するのは極めて危険だ。

ここへきて、都内では学校の先生の感染が相次いでいる。 

小学校教師の陽性相次ぐ

大田区では26日、区立小学校に勤務する30代男性教師の陽性が判明。また、江東区の同じ区立小学校でも同日、2人の女性教師(ともに50代)の感染が確認された。両区によると、発症前の行動履歴からは、3人の感染経路は分からなかったという。一般的に教師は、大勢の児童と接触するため、人一倍感染防止に気を使っているケースが多い。大田区は「児童と接触するので、学校の先生は感染しないように特に注意している。

夜の街って歌舞伎町でしょ、


​https://news.tankanokoto.com/2020/07/corona03.html​

新宿がダントツなのは、これ、


​西新宿スマートシティ協議会​

​​ビルやら街灯に5Gがぼんぼん設置されているし、

まもなく自動運転の車も登場するぞ、

東京アラート、新宿と小金井市は5Gモデル地区

学校​は、5GベースのGIGAスクールが着々と増えている、


北九州スーパーシティが抱えるPCR検査のジレンマ

参考)
すべての学校にローカル5Gが! GIGAスクール構想とは?
2020/04/17 5Gチョイス

​ナンセ、これだから、​


​コロナウイルスと電波病の症状は一緒​

東京では、今後、ますます、
5Gカムフラージュ用コロナ感染が拡大するんじゃない、


​選挙は使いよう​

参考)
パスツール理論の現代医療

​​​​​パスツール(病原菌)とバーナード(環境)

金魚が鉢から飛び出したら、注射する?or水を替える?ドイツ最高裁:ハシカウイルスはいない

コロナの遺伝子配列はメーソン製
コロナウイルスとエキソソームは一緒
​​​​​