友人にとにかくプロローグだけでも読むようにと言われて読んだ

堤未果さんの『(株)貧困大国アメリカ』のプロローグ。


 フードスタンプ、今はSNAP Supplemental Nutrition Assistance Program

という呼称になっているそうですが、それを使うには―

あるいは最大限に活かすということだったか― 一か月に一度夜中の24時に

扱いスーパーに駆けつけてカートにあれこれ突っ込むのだというのです。

 一か月保たせるためということもあるのでしょうが、

少なくとも、そのプロローグに挙げられていた買い物の中身は

カップラーメンやコカコーラといったジャンクフード。

 生活が苦しいと、とにかく空腹を紛らわすしかないということなので

しょうがかんばしくない内容です。

 (映画「ありまるごちそう」に、米国に住む移民家族が、

カリフラワーがほしいとおもっても、カリフラワー1個とハンバーガーが

同じ値段だと、どうしてもハンバーガーを買わざるをえない

と話している画面が思い出されます。)

 (SNAPの普及以前からの傾向かもしれませんが、)子どもの

2型糖尿病が増えており、SNAPも影響しているはずだから、

もっと実質を充実させるべきだと、国会議員が

指摘したことも一回ではなかったというのですが、

そのたびに、ジャンクフードのメーカーが圧力をかけて

つぶしてしまったのだそうです。

 SNAPという呼称変更も怪しい。フードスタンプの内容が

よくないと批判されるようになったので、言葉だけ

変えたのではないでしょうか。nutrition(=栄養) でなく 

カロリー(ジュール?)とするならまだましでしょうが・・


 堤さんは、財政難だといいながら、このSNAPにものすごい

予算を割いている意図にも疑問を投げかけています。

 どうも税金を特定企業の利益になるように使って、

国民には、あなたたちのためだよと説明している例の

一つのように見えてきました。

 日本の生活保護にいろいろ問題を指摘する人がいますが、

SNAPよりいいような気がします。