茨木のり子さんの詩が好きです。颯爽としていた生き方も。

その茨木さんの恋の唄。

白梅短大の読み語りの授業で紹介しました。こういう詩にも触れてほしいなと思って。

 

ただ、ぼくのようなオジサンが読む(音読する)にはふさわしくないということで、すこしお姉さんの学生に頼んで読んでもらいました。素敵な読みです。有難う。

 

あほらしい唄

    茨木のり子

 

この川べりであなたと

ビールを飲んだ だからここは好きな店

 

七月のきれいな晩だった

あなたの坐った椅子はあれ でも三人だった

 

小さな提灯がいくつもともり けむっていて

あなたは楽しい冗談をばらまいた

 

二人の時にはお説教ばかり

荒々しいことはなんにもしないで

 

でもわかるの わたしには

あなたの深いまなざしが

 

早くわたしの心に橋を架けて

別の誰かに架けられないうちに

 

わたし ためらわずに渡る

あなたのところへ

 

そうしたらもう後へ戻れない

跳ね橋のようにして

 

ゴッホの絵にあった

アルル地方の素朴で明るい跳ね橋!

 

娘は誘惑されなくちゃいけないの

それもあなたのようなひとから

 

茨木のり子さんの詩集「おんなのことば」(童話屋)より。

IMG_20161212_100515408.jpg

 

恋心を唄っても、茨木さんらしい。タイトルが「あほらしい唄」と。

照れくささと、一途さと、想いが相まっての「あほらしい」というのでしょうか。

唄われていることは、可愛らしさに満ちています。

 

ゴッホの「アルルの跳ね橋」です。この跳ね橋を渡る娘!

 

 

授業の本筋は子どもの本の「読み語り」ですが、保育者である前に一人の若者、人間です。

自分の世界を豊かにしてほしいと思い紹介します。

 

(№1841の記事)