成長期は大混乱期だった!




昨日までのブログで
独立までの波瀾万丈の話を書いてきたけど、
今日は成長期の話を書こうと思う。


私は他の税理事務所と違うスタイルを
目指していたので、
経営に強い士業を集めて
コンサルティングのグループ会社を
作りたかった。


税理士、社労士、司法書士、行政書士、
公認会計士、中小企業診断士、FPを集めて、
それぞれの士業の専門性を活かした
コンサルティング会社にしようとした。


創業して6年目にはメンバーは
25人くらいになり、規模は順調に
拡大していったと思う。


メンバーも増えると、私はマネジメントに
力を入れる必要が出てくるため、
現場のプレーヤーから徐々に社長業へと
移行していった。


しかしメンバーの増加とともに、
社内のまとまりはなくなっていき、
お客様からのクレームは増えていった。


『菅原先生はいいが、他の人はダメ』

『君に経営の何がわかる?』

『税金を少なくしてもらわないと困る』

『お金払っているんだぞ!』

『担当を変えてくれ』


こんなクレームを
たくさんいただくようになった。


クレームをいただくと、
お客様と会うことがストレスになり
精神的に追い詰められる社員も出てきて、
退職者も出た。


社内では人間関係のトラブルも
頻繁に起きていた。


外からは急成長しているように見えてるけど、
内部ははっきり言ってぐちゃぐちゃだった。






そこで私は学び続けている
アチーブメント社の研修で身につけた
セルフカウンセリングを真剣に
やってみたのである。


セルフカウンセリングとは
下記の4つの項目を深く考え、
答えを導き出すこと。


主語は私、社員、お客様
3つのパターンでやってみた。


①私(社員)(お客様)は何を求めているのか?

②その為に『今』何をしているのか?

③その行動は私の求めているものを
手に入れるのに効果的か?

④もっと良い方法を考え出し、
実行してみよう。


これを考え抜いて、
自分が本当に実現したかったことを
思い出したのである。





私は日本一のコンサルタントになって、
私の手で多くの企業をサポートしたかった。


マネジメントや社員教育を
したくて独立したわけではない。


社員へのクレームの尻拭いに
労力を使いたくはない。


私は仕事が楽しく生きがいなので、
社員にも同じように仕事を生きがい
思えるようになってほしい。


仕事=ストレスになっている社会を
仕事=生きがいとなる社会に変える。


会社の規模の拡大は経営者(私)のエゴであって
社員もお客様も望んでいない。


社員は自分自身でちゃんと考えて
仕事をしているから、あれこれ口うるさい
教育なんてしてほしくない。


みんな自分のペースで
ちゃんと成長していく。


社員は私のようになりたいとは
思っていない。


お客様は私に担当になってほしい。


セルフカウンセリングをやったことで
そんな答えが導き出された。


そして私は大改革を実行したのである。


続きは明日のブログで。


SMGグループ CEO 菅原由一


PS

TikTok】フォロワー1万人
私が経営に関する質問に答える形式で、
パートの津川が動画を撮って
アップしてくれてます。

【Twitter】フォロワー1万人
菅原が資金繰りのノウハウを簡潔にまとめて
毎日アップしています。
ぜひフォローしてください!
 
【Instagram】フォロワー1万人
経営の情報を画像と動画でお伝えします。
ぜひフォローしてください!

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】


おかげさまで2冊とも
Amazonランキング第1位獲得





【Facebook】
菅原が嬉しかったことなどをUPしてます。
友達申請はメッセージ付きでお願いします。

菅原の顧問、コンサルティングを希望の方
【SMG菅原経営のHP 】

http://smg-pdca


SMG経営者塾、顧問、コンサルティング

電話でのお問い合わせは

0120-977-961