借入金の処理で銀行評価が変わる!








昨日のブログでは、
会社が社長から借りたお金には
利息を払わなくていいけど、
社長が会社から借りたお金には
利息を払う必要があるって伝えた。


税務調査で必ず指摘される
ポイントなので、頭に入れておいてほしい。


そこでもうひとつ、
会社が社長からお金を借りた場合は
どのような勘定科目で処理しているだろう?


まさか『短期借入金』という科目で
処理していないよね。


ということで、今日のブログは
『社長からの借入は武器になる!』


実は多くの会社が
『短期借入金』として処理している。


理由は短期間で借りたり返したりするから、
流動負債『短期借入金』になるという
頭の硬い税理士の方々の見解。


もう少しマシな税理士は
固定負債『長期借入金』として
処理している。


理由は一年以内に返す必要のない
借入だから、他の銀行からの長期的な
借入と同じだという見解。


これって、どちらで処理するかで、
銀行評価って変わるんだよね、


いろんな財務指標があるけど、
負債は流動負債より固定負債にした方が
銀行評価は高くなる。


だから『長期借入金』の方が
銀行評価は良くなる。


どっちにしても、
税金が変わるわけではないので、
税務署は何も言ってこない。


なら『長期借入金』の方がいいよね。


ただ、私の場合は
『短期借入金』にも
『長期借入金』にもしない。


どうするかというと、
固定負債に『役員借入金』
という科目を作って処理する。


こうすることで、他の銀行からの借入とは
別で表示して、パッと見て社長からの
借入だと分かるようにする。


このように処理しているのには理由があって、
銀行は社長からの借入金を
資本金と同じだとみなしてくれるのである。


これってすごいよね。


借入金なのに資本金と同じって。


そうなると、銀行が会社の評価をする時に
よく使う経営指標の自己資本比率
高くなるのである。


仮に社長から3,000万円借りていたら、
それが借入金として処理されるのか、
資本金とみなされるのかって、
天と地の違いだよね。


貸借対照表の勘定科目の名称と
表示場所を変えるだけで、
銀行評価はガラッと変わるのである。


もしあなたが理想の条件で
借入ができていないのなら、
このようなちょっとした処理で
損をしているかも死なない。


ぜひあなたの会社の決算書を
チェックしてほしい。


社長から会社に貸しているお金が
『役員借入金』になっているか?


これができていなければ、
あなたの顧問税理士は他のことでも
できていないことが多いかもしれない。


銀行にとって社長からの借入金は
借入金じゃなく資本金なのである。



SMGグループ CEO 菅原由一

PS

TikTok】
私が質問に答える形式で、
パートの津川が動画を撮って
アップしてくれてます。


【Twitter】
菅原が経営ノウハウを簡潔にまとめて
毎日アップしています。
ぜひフォローしてください!


具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】


おかげさまで2冊とも
Amazonランキング第1位獲得





【Facebook】
菅原が嬉しかったことなどをUPしてます。
友達申請はメッセージ付きでお願いします。

【Instagram】
日々の出来事を毎日写真でお伝えします。
ぜひフォローしてください!

菅原の顧問、コンサルティングを希望の方
【SMG菅原経営のHP 】

http://smg-pdca


SMG経営者塾、顧問、コンサルティング

電話でのお問い合わせは

0120-977-961