経営改善の順番を間違えちゃダメ!






セカンドオピニオンで
サポートに入ることとなった会社が
コロナの影響で資金繰りが心配なので
銀行に融資を申し込むことにした。


銀行はすぐに対応してくれるとのこと。


で、銀行が言ってきたのは…


『直近の試算表を見せてください』


顧問税理士に確認したら
11月分までならお渡しできます。


という状態。。。





直近の試算表だよ!


もう3月。


顧問税理士って何してんの?


これで銀行の融資は遅れるわ、
そもそも今の時点で2月の数字ぐらい
出せないと何を見て経営してるんだろう?


おそらく経営者は預金通帳しか
見てないんだよね。


通帳を見て、残高が増えたとか
減ったとかで頭を悩ませてる。


通帳を見て経営改善ができるなら
苦労しないよね。


今の時点で11月の原価率が高いよね、
固定費を使い過ぎてるね、
なんて話をしてどうするんだろう?


もう3ヶ月以上も過ぎてますけど。


仮に今すぐ改善したとしても、
12月〜2月は改善されずに経営をしてる。


そんな会社が良くなるはずがない。


私がサポートに入っている会社の
ほとんどが黒字の理由のひとつは
翌月の10日に試算表が出る
仕組み作りからサポートしてるから。


翌月10日に前月の数字を
確認することができれば、
翌月から改善できる。


このスピードが勝ち組企業の
共通点なんだよね。


あなたの会社の2月の試算表は
いつでているだろうか?


今の時点で出ていなければ、
まずはそこから改善しなければならない。


経営改善は会社の数字から判断するもの。


その判断材料の数字が出てないなら
まずはそこから。


改善の順番を間違えちゃダメだよ。



SMGグループCEO 菅原由一


PS


おかげさまでAmazonランキング第1位

【社員を大募集中です!】





税理士、会計業務、コンサルタント志望の方、
ぜひ一緒にやりましょう!


【Facebook】
菅原由一

SMG経営者塾

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

菅原の顧問、コンサルティングを希望の方
【SMG菅原経営のHP 】

http://smg-pdca


SMG経営者塾、顧問、コンサルティング

電話でのお問い合わせは

0120-977-961