ボランティアをする学生って尊敬する?









弊社には毎日のように
就職希望の履歴書が届く。


今までの経験から入り口管理は
かなりシビアにしていて、
履歴書だけでお断りするケースが
ほとんどである。


あなたは就職希望者の履歴書を見て、
もしこんなことが書いてあったら
どう評価するだろう?




『ボランティア活動をしていた』



社会のために活動しているって
素晴らしいことだよね。


このような人は貢献意識が高く、
主体性もある、と思うよね。



でもね、実際はどうだろう?


最近の履歴書に
ボランティア活動をしていたと
書いている人は多い。


なぜボランティア活動をしている人が
増えているのか?


ある経営者から教えてもらったんだけど、
どうも就活で有利になるので、
大学からボランティアに行ってこいと
指示を受けるらしい。


そしたら、全くボランティアに
興味のない学生も、就活のために
とりあえずボランティア活動に
参加するらしい。


実際に活動に参加したのだから、
履歴書にも書ける。


動機はどうであれ、

嘘じゃないよね!




本当に社会貢献のために
ボランティア活動に参加している
学生もいるだろうけど、
実際はそうでもない人が多いらしい。


だから履歴書ってあてにならないんだよね。



私は以前、採用コンサルタントの人から
このようなアドバイスを受けた。


『面接で一つアドバイスするなら
履歴書は見るな!


履歴書を見ると、履歴書に書いて
あることを前提で、その人を見てしまう。


履歴書を見ないで、その人の本質を
見ることが大切。』



なるほどね。


でも見ちゃうんだけどね!



今日私が言いたいことは、
履歴書にボランティア活動を書くことは
大学から指示が出ていると言うこと。


だからあてにならない。


履歴書の情報に惑わされるな。


私が重要視していることは、
今まで一番努力したことと、
今まで続けてきていること。


人の力は瞬間的に何かをやった力じゃない。


継続力こそが人の本当の力だと思う。



SMGグループCEO 菅原由一


PS

幹部がどのような人かで
会社の成長スピードは決まる。


経営者と幹部が一緒にお越しになると
効果抜群!


経営者が言いづらいことを
SMG経営者塾で伝えます!


東京       2月12日 終了
名古屋 2月26日 受付中





SMG経営者塾の詳細はコチラ



おかげさまでAmazonランキング第1位



【社員を大募集中です!】



税理士、会計業務、コンサルタント志望の方、
ぜひ一緒にやりましょう!


【Facebook】
菅原由一

SMG経営者塾

具体的な実践ノウハウはメルマガで配信
【成功する為のメルマガ】

菅原の顧問、コンサルティングを希望の方
【SMG菅原経営のHP 】

http://smg-pdca


SMG経営者塾、顧問、コンサルティング

電話でのお問い合わせは

0120-977-961