思春期女子からの相談 | 性教育とぽんずともろみ

性教育とぽんずともろみ

性教育の現場で起こるエピソードと我が家の天使❤2匹のネコ(ぽんずともろみ)のこと綴っています。
開業助産師のブログです。
小・中・高・大学・保護者向け性教育、産後ケア訪問やってます。

お問い合わせ→
koshihikari@kde.biglobe.ne.jp
048-483-0926

2019.12.17雨
 
 
なぜだか思春期男子からの相談が多いけど、女子からの相談がないワケではなくて。
 
 
ここしばらくで行った学校では、終了後、教室に戻る前にささーっと列から抜けて相談に来てくれた女子がけっこう多かった。
 
 
相談内容はほぼ「月経不順・月経痛」
 
 
周期が安定していなかったり、だらだら続いたり、痛すぎて動けないくらいの時がある…ってな内容。
 
 
ある学校で講演後、一人の子が「セイリ、3か月来てないんです」と相談してくれた。
 
 
まずは「ダイエットしてない?」と聞いたらぱーっと表情が明るくなった。
 
 
彼女、ずっと誰かに相談しなくちゃ…と思っていたけど妊娠を疑われるんじゃないかと不安で誰にも聞けなかったのだと。「絶対妊娠はないんです。だけど、大人はきっとそういう想像するよな…って思うと聞けなくてタラー
 
 
確かに…「女を見たら妊娠を疑え」ってお産扱ってるとどうしてもそうなる。ましてや若年妊娠若年出産の子たちと出会った事あると、真面目そうな中学生だって妊娠はあるパーと思うから。
 
 
でも、相談するって簡単な事じゃない。やっとやっと相談してくれた子も、一番聞きたい事は最初に言えないかも知れない。それが深刻であればあるほど。時間があれば会話してほぐして、ホントのお悩み聞かせてほしい。もしも妊娠を心配しているのだとしたら、学校の、体育館で、簡単にお答えできない。いずれにしても先に妊娠以外の可能性を聞き出そうとしたのだけど、それが彼女には安心だった模様。
 
 
「良かった~妊娠って言われなくて~」と笑顔になった彼女は、少し話して最終的には「親に言う勇気が出ました」と列に戻って行った。
 
 
そして別の子は「ダラダラと出血が(かなりの長期間)続いている」と。「今、家の中がごたついててお母さんが大変そうだから言い出せない」と遠慮していた。
 
 
ごたついている理由も教えてくれて、そりゃ気を使うよな…キョロキョロとは思ったけれど「これに関しては遠慮やめとこう。あなたが倒れるまで気がつかなかった…なんて事になったら、それこそお母さん凹みまくり」と伝えた。後日「その日のうちに言えた」と教えてもらって安心できたのだった。
 
 
思春期女子、月経とのおつきあいが始まったばかり。やっぱいろいろある。
 
 
保護者のみなさん、大人のみなさん、思春期女子の月経に関するお悩み、言い出せていない子多いようですおいでナプキンの減り具合とかチェックして時々声かけてあげて下さい。ご自分のお悩みを話してみて共有タイム持つとか…も良いかなーと思いまふ。
 
 
 

 

 

オペして取っちゃったから月経未経験のぽんず。