役場では町内各公民館の活動展示が行われています | 石川県能登半島 三波公民館の活動ブログ

石川県能登半島 三波公民館の活動ブログ

石川県能登半島にある小さな地区の公民館です。
過疎化や少子高齢化に負けず、様々な活動を行っています。
こうした活動や日々の地区の様子などを少しづつアップしていきたいと思います。
このブログを読まれた多くの方々に三波地区を訪れてもらえたらと思います。

役場能都庁舎では今日から、来週日曜日の生涯学習振興大会に合わせて町内各公民館の活動展示が行われています。

わが三波公民館は、高倉さんと隣同士。



昨年制作した「沖より来たる」も配布しています。



さて、他の公民館さんの活動展示も見てきました。

高倉公民館は、縄文時代の生活体験。
繊維を作り出しています。
さすがは縄文の里。


鵜川公民館は「ミニミニにわか作り」
武者絵を描く文化がきちんと受け継がれている鵜川地区。
素晴らしいですね。


小木公民館や作品集。
こった作品が多いです。
小木地区はおばちゃん達がよく公民館に集まるそうです。
地域のおばちゃんパワーが地域の様々な活動にも現れていますね。



柳田公民館は教室やウォーキング(昨年のくじらウォークにも沢山参加いただきました。)、文化祭や納涼祭など、全方位に精力的。
正直、圧倒されます。


不動寺地区も公民館活動が盛んです。

地区に伝わる大キリコ、かつては集落で維持していたのでしょうが、集落を超え地区(旧校下)で維持していこうという姿勢が良いですね。
三波も、各集落単位ではなく三波地区としてのまとまりをもっと強めていけたら良いなと思います。

小間生は、鉄板ネタの久田和紙。
今では能登町全部の中学校に広がった、世界で一枚の手作り卒業証書。
小間生公民館や和紙作り団体みわ会の皆さんの協力がないとできません。
頭が下がりますね。


秋吉も鉄板ネタの「アマメハギ」
アマメハギがユネスコ無形文化遺産の候補として申請されることが先日報道されました。
あえのことに引き続き、ぜひとも登録されてほしいですね。


他の公民館も魅力的な活動がありました。
とても刺激になります。


ですが、今回個人的にMVPだと思ったのはこちら。

教育委員会が作成した「能登町かるた」


町の文化や名所などをふんだんに取り込んでいるこのかるた。




役場の皆さんも日々の事務仕事で忙しいのでしょうに、それに加えてこんな「だいすきな」ものも作るとは…。

感激しました。

ということで皆さんも役場能都庁舎に足を運んでくださいね。
来週日曜日までですよ!