編集後記
今月の兼題『銀』は、かなり広範な熟語として使われていました。日常生活に馴
染んでいる文字であることがわかります。4月の兼題は『袋』です。頭を柔らかく
して、面白い句をひねり出してください。
今月の「句会報」の写真、お気づきでしょうか、ウクライナ国旗の色です。撮影
者は根岸聡一郎さん。添えた句『湾曲し火傷し爆心地のマラソン』は彼の伯父さん
金子兜太の有名な反戦句。今の日本、陸も海も空も、天災も人災も、何ひとつ確実
なことはありません。2月ブログで、ロシアがウクライナに侵攻を始めましたと記
して1ヶ月、状況は悪化しています。
2年前まで三木句会のメンバーでいらした田中 汐さん、3月がお誕生日だったの
でお電話してみました。98歳になられたそうです。”激辛”ランクの数独と、A級漢
字パズルは手放せない毎日”だそう。女学生だった頃、日の丸を振って学徒動員の
男子生徒を見送った時はほんとうに悲しかったと、昨日のことのように話されまし
た。汐さんの脳細胞にあやかりたいものです。
最後は嬉しいニュース!國分三徳さんが千葉県現代俳句協会賞を受賞されました。
この賞は知事賞に次ぐ2番目の賞です。『案山子の言葉判る村長当選す』。三徳さ
んの穏やかなユーモアはむろんのこと、限界集落、小規模農業など、見過ごせない
問題への深いまなざしが感じられます。心から、おめでとうございます!!
(遊子・報)
三木句会ブログは管理、文責を飛鳥遊子、毎月の更新を樹 水流が行なっています。
ご質問、ご提案などあれば、お気軽にご連絡ください。
(C)Copyright 2020 sanmokukukai, all rights reserved
このブログに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。Sanmokukukai2020で提供される一部
または全てののコンテンツを著作権法第30条に規定する私的使用以外の目的で複製することはできません。